> > 人口衛星から攻撃するのが現代の攻撃であり防衛です。

> あほか? 戦争の勝敗を決めるのは今も昔も歩兵の占領。
> 陸軍の装甲機械化部隊も、空軍、海軍も、歩兵の行動を容易ならしめる手段
でしかない。

 ですね。「スペース・カウボーイ」は映画だっつうの(苦笑)。

> > もう、地球全体が守備範囲。昔のようなおらが村的な国防軍事同盟の時代
では
> > ないのです。中国は北は北極から南は南極まで、攻撃可能。

> 攻撃は可能だろうが、脅威を与えうる国は隣接国だけ、日本はシナ海で隣接
しているが。

 大陸間弾道弾はわりと遠くまで脅威を与えますが、それでもこの「北極から
南極まで」は大げさ。北極「圏」を越えて北米を狙えるかな? 程度でしょ。

 中国の遠洋海域である米欧に脅威を与えるなら、現地駐留軍や、即時性の高
い空母機動艦隊のほうがずっと脅威デスヨ。

> キミは対馬海峡の存在が、日韓の軍事的、政治的、文化的差異にどれだけ影
響したか
> 理解していないようだね。

 日本は島国だから航空優勢や制海権を重視するんですわ。でも一度陸に登ら
れたら、ものを言うのは陸軍の力です。結局冒頭でWoods Warさんがおっしゃ
るとおりになります。


"Woods War" <uzawas@hotmail.com> wrote in message
news:e34uve$qji$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp