Re: 第三者キャンセル / ffj のための委員会
ニュースリーダの関係でReferences: を削ってあります。
In article <17169.1144771872.1@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>,
kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
says...
>spam 以外にも、個人を対象とした執拗な投稿とか対処すべきもの
>はあります。いわゆる公序良俗とかでしょ? それを越えたら、もち
>ろん裁判沙汰なわけだし、そういう投稿した人は、そこから逃げる
>ことは出来ない。投稿を許したプロバイダあるいは、サイトもある
>程度、責任を問われます。
>
>でも、委員会の3rd party cancel に従うサイト、プロバイダの
>責任は、委員会が負いましょう、と、そういうことです。
>
>もちろん、従わないサイト、プロバイダもあるでしょう。そういう
>ところには、委員会は、責任を持ちません。それらのサイト、プロ
>バイダが責任を問われるだけです。そういうサイト、プロバイダ
>がどこまで残るかは知りません。でも、そういうfjが良いなら、
>そういうサイトやプロバイダを選べば良いわけです。
>
>それは、fj を選ぶか、ffj を選ぶかという問題とも言えます。
>ffj は、もちろん、「今までのfj」ではありえません。
この場合、河野さんはfjとffjが混在する環境を容認しておられるのですから
ffjを別途立ち上げて、賛同してもらえる配送サイトやプロバイダを募りつつ
fjの投稿者を誘導する方が、考え方としてすっきりしていると思います。
わたしは、fjを含めてネットニュースは
バケツリレーで情報を共有し共に役立てるという意味で
winnyと同様のシステムという認識でいます。
winnyトラフィック遮断をクライアントやプロバイダが次々と実施している
現状を考えると、abuseのあるなしに関わらず、
元記事で河野さんが書かれている「もう手遅れ」状態かなと。残念ですが。
--
----------------------------------------------------
Taro Yoshida E-mail taro@dcc.co.jp
----------------------------------------------------
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735