Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQytCPBsoQnNha2FlaQ==?= Newsgroups: fj.soc.politics Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCIVQ0MU49QyMkSzMwOHIkT0w1TX0hVRsoQg==?= Date: Tue, 14 Mar 2006 00:26:32 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 20 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: ntsitm212132.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=response Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1142263596 10109 125.2.25.132 (13 Mar 2006 15:26:36 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Mon, 13 Mar 2006 15:26:36 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2180 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2180 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:106688 《官僚達に外交は無理》 「大きな方向を、今までと違うものとして出さなくてはいけないという問題意識は特にない」 新聞が伝える外務次官のコメントだ。 『戦後の占領体制を延々と続けるんだ』という。 植民地時代でもあるまいし。 その上、奴隷根性と化している国民意識さえ見えない。 官僚の保守性と頑迷さがよくでている。 このようなものたちになんで外交ができよう。 官僚達に外交は無理だ。 政治がシッカリリードすべき。