Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!rlss-news!not-for-mail From: KGK == Keiji KOSAKA Newsgroups: fj.news.net-abuse Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQTEkJBsoQmFidXNlGyRCISkbKEI=?= (Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPTlPQBsoQg==?= Date: 11 Mar 2006 19:15:04 +0900 Organization: Research Labo. of Surf. Sci., Okayama Univ. Lines: 94 Message-ID: References: <436db8e7$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <439adf58$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <43dc8736$0$970$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: film.rlss.okayama-u.ac.jp Mime-Version: 1.0 (generated by tm-edit 7.106) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: film.rlss.okayama-u.ac.jp 1142072105 7211 150.46.60.155 (11 Mar 2006 10:15:05 GMT) X-Complaints-To: usenet@film.rlss.okayama-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 11 Mar 2006 10:15:05 GMT X-Nsubject: Re: 善いabuse? (Re: 醜論 X-Newsreader: Gnus v5.4.61/Emacs 19.34 Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.net-abuse:1187 ! "<43dc8736$0$970$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp>" という記事で ! Sun, 29 Jan 2006 18:13:27 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ: > ちょっと話はそれるけど… >> 普通に分類すればabuseとされる行為でも、コミュニティに貢献するようなら >> ば許容されるってのは、usenet由来の文化では、ままあることです。 >> # 超法規的措置みたいなのとか。 > #そのコミュニティには「実名投稿者の」って冠がつくよな。^^; いいえ。 > それって、要するに*コミュニティの中心的人物なら何やっても許される*って > ことじゃん。 いいえ。 私は、人の話でなく行為の話をしてます。 っつうか、どんな人物であっても馬鹿なことをすれば突っ込まれるのがfj流な んだから、人と行為をごっちゃにして評価するはずもない。 # wacky氏みたいな人が評価するのならともかく。 > 配送者だからワガママ言っても良いとか、黎明期に貢献した人だ > から言動がabuserでも許されるとかさ…。 そんなこと言ってる人は、いません。 wacky氏が他人の主張をちゃんと読み取れてないってだけのことでしょう。 > もしもfjの本質が独善にあるなら、 そうではないので、心配することはないですよ。 > KGK == Keiji KOSAKAさんのから >> ! "<439adf58$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で >> ! Sat, 10 Dec 2005 22:59:54 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ: >> >>> KGK == Keiji KOSAKAさんのから >> >>>> まあ、そんなとこです。 >>>> ある特定のabuseについて「それは必ずしも悪とは言い切れないかもしれない」っ >>>> てのは、あるんじゃないかな? >> >> 普通に分類すればabuseとされる行為でも、コミュニティに貢献するようなら >> ば許容されるってのは、usenet由来の文化では、ままあることです。 >> # 超法規的措置みたいなのとか。 > 元々この話は「whoisのabuse」であって「fjのabuse」ではないんだぜ。 「例示」ってのを理解できないんですか? > #じゃ、コミュニティに貢献する(たとえばabuserを撃退するとか?)ための個 > #人情報の公開なら許されるってぇのかね? 私の判断では、そういうのはコミュニティに貢献しません。 >> こっちのスレッドでは、そもそも「abuseだという決めつけ」が存在しないで >> すね。 > だから、これも嘘ですね。 嘘だというのなら、「abuseだという決めつけ」がどの記事でどのようになさ れているのかを具体的に示してください。 > 規則って何の規則やねんな?って話。 私は規則違反とabuseは分けて考えようって主張してるので、そんなの持ち込 まれても困るんですが。 > #「JPRSの規則違反」であることと「コミュニティに貢献するなら許される > #abuse」の関係は? 後者は、abuseかどうかの判断を保留にするための根拠ですね。 そっちは保留にして規則違反になるかどうかの問題に集中したらどうかと提案 してる。 >> 一般的にabuseとされる行為でも、人によっては悪くないと評価するかもしれ >> ない。それも、必ずしもでたらめではない判断基準で。 > これも単純な詭弁ですね。^^; > 「悪くないと評価する」その同じ人が、その行為をabuseと評価しますか? はい。 > <重要> > 結局の所、ある行為をabuseと断じている以上、アナタは「善悪をサテオイテ > などいない」のですよ。 > 「アナタ」って誰のこと? 少なくとも私ではない。 -- KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK