Re: E531 にグリーン車
古寺です。
SHIMADA_makoto さんwrote:
> Shin'ichi Ichikawa wrote:
>
>> 表題の件、発表されましたが、E231 には連結しないと
>> 説明があります。E501 の説明がないのが気になります
>
> (常磐線に関して)どちらも通勤型なのでグリーン車は
まあ東日本的には、運用範囲でトイレ有無と一部クロス有無程度で
番台分けしてるだけで、通勤型と近郊型の区別をやめましたとは
言ってるのですけどね。現実的には性能面の話が主でしょうけど。
#あと、運転台を大きく作るのは都心運用中心のは困難...と思っ
#ていたら、中央線用はどうなるんだっけ...
> 連結しない、という方針ではないでしょうか。
> 特にE231系グリーン車の構体が流用できるE531系
> グリーン車はともかく、E501系にグリーン車を作ると
> なると一から始めなければならないでしょうし。
まあ外観に拘らなければ繋がるでしょうけど。
現在全て5両単位の組成で、増備も打ち切ってるので、サロ2両含め
た組成に編成替え自体が難しそうですね。
松戸区全て交直流化して、「電車区間快速」の運用を全面的に上野
〜土浦(あくまで原則で、一部途中折り返しってのは有りでしょうけ
ど)にしないと、この系列は半端になると当初から言って(多くに言
われて)ましたけど。トイレ無しといい、この先どうするのだか...
#あれ、仙石205みたいにトイレ後付けしちゃえば、水戸線〜水戸い
#わき地区の小運転に使える?
##当面、415-1500で全然カマワンのでしょうけど。
###4扉がというなら、いっそ仙台交流区間通勤輸送限定でも...
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735