古寺です。
詳細に有り難うございます。

SHIMADA_makoto さんwrote:

> Masahiko KODERA wrote:

>> 覗きもせず^^;)しておりましたが、以下の説明からすると、貫通路
>> を構成していなくても第一扉から乗務員室直前までは解放状態なん
>> ですね。
> 
>     クハネは581,583どちらも運転台側に出入台があり、
>    715系、419系とも連結面側に出入台を増設したので、
>    クハネ581の運転台側はクハ419と同じはずです。

連結面側が増設扉なのは承知でしたけど、上で問題にしていたの
は、補機が床上設置だったクハネ581では、乗務員室〜機器室〜
デッキ〜客室だったはずで(あまた掛かった模型サイト類を見る
限り、間違いないようです^^;)、旅客はそのデッキまでしか入れ
ない構造(どうせそれ以上、普段進めないし)かと思ったら

>    し、クハ419でも顔突き合わせるような状態でも
>    よければ6人ぐらいは立てそうに思います。

と通路扱いのようで。まあ立席面積になるわなとは思いましたが、
それ以上に客が扉越しに車掌呼べないようでは根本的にまずいか
もなと。

>     なお、クハ481-200番台は出入台が連結面側なので
>    運転台側は中央通路の行き止まりに乗務員室ドアが
>    あります。

このタイプは、ボンネット型以来一緒ですね。

>> 減少過程でクハネ583を残して581から廃車・転用だと思い込んで
>> いたりもしました。
> 
>     新しく、また定員の多いクハネ583を残してクハネ
>    581から改造しましたが、M'Mcユニットは改造時の

当時の情勢からは、構造的に*まだしも*一般型転用に向いてると
思えるクハネ583を回してやりなさいよと、あまりのデキ(^^;に思っ
たもんですが。東北方面での583系使用がそれほど細っていなかっ
たので、転用自体が面倒だったでしょうね。
定員的にはもう、東北方面の寝台・日中の特急は混むからなんて
言われていた時期は過ぎてたと思いますけど。

#まあどうせ、クハネ583をやりくりして回しても、足りなくて混
#じっちゃったろうし。

>    581系を総動員しても足りず、何ユニットかは583系を
>    改造しているはずです。
・・・
>> ・総称583系として、60Hz専用車は少数派で、583MM'の配置は関西
>>  でも多かった(廃車、近郊型改造等を経て、残存は583)
>
>     481〜485系と違ってDC/AC60Hzの581系からDC/AC50Hz
>    という形式無しにDC/AC50,60Hzの583系に移行したわけ
>    ですから583系の数が多いのは当然かと。

MM'は581が少なかったからですよね>足りず

> 
>> ・クハネ581は、当初東日本にも有って、古寺が気づいた頃にはク
>>  ハネ583に追い出されていたわけだが、考えてみれば583MM'と同
>>  時期に作られたクハネ581が相当数存在する。
> 
>     クハネ583は、当時、需要の多かった東北方面寝台
>    特急の定員を少しでも増やそうとして作られたわけで
>    直接DC/AC50,60Hzの三電気方式とは関係ありません。

追い出された経緯、追い出されるまで使用されていた経緯から、当
然存じておりました。

>     このあたり、がらっとスタイルも定員も変わった
>    のに別形式にせず、番台区分で済ませたクハ481や489
>    とは異なる点です。

位置づけ、世代的には座席型で言えばボンネット同士のクハ481-0
と100(MGなど、床下移設でスタイル変えずボンネット)の区別と同
じですよね。
総称485系では、仰る通りTnc581/583同様に定員が変わった次の例
(-200)ですらTの新形式を起こさなかったと。
後から思えば「クハネ581-100」でも良さそうだった所をしなかっ
たのは、その時点では、定員については大きな変更だし、新形式
を振る空きもあるし...と考えたのでは。
翌年クハ481も床下MGになる(MM'は485移行済み)わけですけど、こ
ちらは機器の移設で定員にも影響しないので-100を使った(仮説)。
貫通型で形態が581/3に類似し、定員も動いたわけですが、さあこ
の時点で新形式を起こせるか... 485の前に、481/483が異周波数
で並行増備されてT系は481統一だったためも有って、クハ485とも
名乗りにくかったですかね?
同時にクーラー変更でパンタ車M'の定員が動くわけですけど、こ
れをモハ486、付き合いでMも487なんてしたら系列が広がっちゃう
し。結局M'だけ番台変更で収めましたしね(-600とか言い出すと、
さらにヤヤコシく)。
昼行用は編成替えも激しく、TcやTは481/483/485全てのMM'と組む
可能性が有ったわけですし。比較的雪の少ない区間の運用で古い車
両の集まった仙台→勝田区なんかは、483/485のユニット混在も
居たように記憶しています。単一周波数対応からいきなり両周波数
対応にステップアップしただけの581/583とは、微妙に背景が異なっ
たような...書いている本人も今イチワカランような(_o_)

>> あったとして、その場合通路が比較的ストレートになるとすれば、
>> やはりクハネ581固有の話でしたか。
> 
>     いえ、ストレートということであればクハネ583+
>    クハ481-200番台でしょう。

いえいえ、クハネ583はデッキから乗務員室が隣接しており、扉もオ
フセットされてないかなと。そこからお話はクハネ581に限った話で
したかと。わかりにくくて済みません。

#最初に拝見した記事の印象で、系で括っていた事から583のクハネ
#は全てになのかなとも思えたので。