"seiwa-ss" <seiwa4484@if-n.ne.jp> wrote in message news:dtto64$c87$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
> > >  ということはつまり、GONさんには「政権交代できる野党」を作る気が
> な
> > > いってことですね。
> >
> > こんなわかりやすい顛末で責任をきちんと取れない政党が政権なんて
> > 取れるはずありません。
> 
>  それで?
>  謝罪の記者会見をして、責任を取るみたいですよ。与野党ともどもこれで締
> めくくるみたいですが?
>  それと政権取れるかどうかは別問題ですよね?

しかし、実際にには前原は辞めないし議員としての資質のないことが露呈された
永田議員すら辞めないという最悪の結論を出しましたよね。折角のチャンスだったのに。

こういう結論を出したら国民からどう見られるかというそういった政治感覚がまるでない
ところに、彼らはかなり国民感覚から遊離した人たちなんだなぁってことを改めて認識
されました。

そういや、彼らは松下政経塾出身だそうで、松下ってのは温風ヒーターだけじゃなくて
政治家の欠陥商品も出すところなんだね。(某CS番組からの受け売りw)

失敗したらトップがきちんと責任を取って辞任し、他の人に任して、真相究明
再発防止をし組織を立て直すってことは民間企業なら当たり前のことじゃないですか?

間違った判断を連発している人にその後の運営を任せても、また間違った判断で
間違いを繰り返すだけでしょ。今回の件を見ていても、永田議員の質問は
トップシークレットで同問題を扱う他の同僚議員に諮らなかったと聞きます。

つまり、組織としてきちんと精査された上で質問されているわけではないことが
露呈されてしまったわけで、単なる1議員の功名心に組織全体が左右されてしまった
という一番やってはいけないことを前原氏は許してしまったわけなんですから
トップの責任は相当重いです。

そもそも、自分の身の振り方を世論を見て判断するって何?

んなもん、世論と無関係だろが!!!どれだけ自分が責任を感じているかってことだろ!!!

永田のバカさ加減は置いといても、責任者たるトップの対応のまずさは看過できない
ものがあります。前原氏のここのところの対応にはとっても幼稚さを感じますね。
前原氏ももっとベテラン議員に相談してことを決めていたらこんな幼稚な間違いを
犯さなかったんじゃないかと思いますね。きっと独断ですべて決めてたんでしょう。

様々な意見を聞いた上で最終判断は自分が決めるというやり方でないと
方向を大きく誤ることになると思います。もちろん聞きすぎて意見に左右
されちゃいけないけど、全く聞かないってのはそれ以上に問題だと思うね。

小泉さんですら先人の意見は意見としてきちんと聞いてますね。
それでもやはり自分の考え方が正しいと確信して最終判断を下して
いるわけでしょ。

前原氏の場合、その”聞く”ってことができてないんじゃないのかなぁ?
なんとなくそう思うんだけど・・・


> > それより、ぐずぐず時間稼ぎしていれば反って逆効果ってことがわかってい
> ない
> > ところに救いようのない政治感覚が彼ら執行部にはあるってことです。
> 
>  そうでもないみたいですね。たったの2週間ですから。

ハァ?

2週間もこんな問題を引き摺ったら民主党は回復できないほどのダメージを
受けてしまうってことが全く理解できていないようですね。まだ、なんとかなる
とでも思っているんでしょうか?

国民感覚とのずれを感じますね。


> > >  まともな野党が育たないのも実は有権者の責任なんだけれど……。
> >
> > 今回の件は、明らかに有権者のせいではありません。政治家個人の資質が問
> 題なんです。
> 
>  いいえ。民主党内の旧社民党出身者には売国議員がいくらかいるのを知らな
> いのですか?
>  シン・グァンスの釈放に署名した議員もいるのに。調べればわかることで、
> 調べない有権者もどうかしていると思いますよ。
>  民主党内の問題その1は、「今までどおり党内の有力者に任せておいてい
> い」な議員が数いることと、その夢見がちな議員に投票している有権者が多
> いってところかしら。

経験者の意見を聞かずに独断に走ったから今回の問題が生じたんじゃないの?

永田議員の爆弾質問なんかは、党内の見識者に相談していれば未然に防げた
ものだと思うね。

有力者っていったってだてに議員を長く務めているわけじゃないでしょう。
経験者の知恵ってものも組織としてはとても大切なものだと思うね。

大切なのは自分たちだけの独断でことを進めることではなく、幅広いものの見方
を聞いた上で自分たちがやろうとすることに間違いがないかをチェックしながら
ことを進めることです。別に彼ら経験者の意見を100%受け入れろなんて言ってる
わけではなく、自分たちのやろうとしていることが間違っていないか確認する上でも
経験者の意見も大切だってことが言いたいわけです。


> > >  今前原さんがやめたら、民主党には火中の栗を拾えるだけの人がいませ
> ん。
> >
> > なんでいないと決め付けるのかね?
> 
>  いません。

前原氏が出てきたときも同じ状況だったんじゃないのかね?

で、前原氏が出てきたジャン。同様に民主党内には手を上げれば
前原氏程度の資質の議員なら何人もいるでしょう。もっと手堅く
与党を追求し功績をあげている議員はいたと思いますよ。

地味だけどああいう議員こそ本当は民主党のあるべき姿について
真剣に考えているんじゃないかと思いますね。

”民主党が危機的状況となれば、日本の政治のために良くないことだから
こっぱずかしいけど俺が出て党内をまとめて与党と対決し政権交代を実現
できる体制を作る!!”

って気持ちになる議員は出てくると思いますよ。名前は忘れたけど予算委員会
かなんかで不正を暴いて与党を手堅く追及している民主党議員がいたけど、
彼なんかはチャラチャラしてないし地味だけどああいうタイプの人間のほうが
意外にリーダーになったら党内を手堅くまとめて与党と対決できる体制を
整えてくれるんじゃないかって思いますけどね。

ってか、危機的状況になれば誰かは必ず出ます。心配しないでも。(笑)

大金持ちのお坊ちゃんや大企業の御曹司でもなく超エリートでもないけど
我々庶民に近い感覚を持っていて市民の目線で与党を追及し実績を上げている
そんな議員がいたはずです。名前はわすれましたが。彼がやりやすいような
民主党に変えてもらったほうが、庶民としても支持しやすいですね。

そういう人をリーダーに据えたら意外に復活するかもしれません。

とにもかくにも、国民の目が民主党に向いているんですから、これをチャンスに
一気に変革してしまったらマスコミも民主党の動向を連日報道するでしょうから
民主党の宣伝にもなって良いじゃないの?

出直し意外に再生の道はないと思うね。


>  それに対して人柄ですか……大丈夫ですか。今でさえ前原さんが自民対策の
> ため政策で何とか党をまとめようとしているところを「労組がどう」「中国が
> どう」など言って足引っ張ってる連中が多いのに、GONさんもその仲間です
> か。

結局は小泉さんもあの強烈な人柄があってあれだけの政策が実行できているんです。

決して政策だからじゃありません。

同じように郵政民営化を唱えても小泉さん以外の人間だったらここまで出来なかった
でしょうね。それは兎にも角にも小泉さんという人柄のなせるわざです。


> > 私的には民主党って政党はもっと市民の普通の感覚を代弁する政党であって
> ほしいし
> > 労働者や消費者の側にきちんと軸足を置いて行動してほしいです。
> 
>  そんな心配しなくても前原さんは一生懸命やっています。対案を出すこと
> で、政策論争に持ち込みたい。しかし古い体質の人が一生懸命足を引っ張って
> ますが。

足を引っ張っちゃいないでしょ。むしろ問題なのはベテラン議員が静観していること。
つまり、全党協力体制ができていないことです。それは前原氏に問題があると
言わざるを得ないでしょうね。多くの人の力を借りて自民党と戦わなくちゃいけない
のに、前原氏は自分に近い人だけでなんとかしようと考えているから失敗しちゃって
いるんじゃないかなぁ?

つまり、前原氏は党内を掌握できていないという点で力量不足だってことです。

何だかんだ言ったって小泉さんは党内を掌握してますね。不満分子がいても
従わせています。民主党は元々寄り合い所帯ですからそれをまとめるのは
至難の業だと思いますけど、やはりまとめるにはどの派閥からも中立でいて
手堅い人のほうがうまくいくと思いますけどね。


> > 誰も非武装中立なんて望んじゃいないんですからそんな心配は当たらないと
> 思います。
> 
>  何を言っているんでしょう。横路さんは民主党議員ですが、いまだに社民党
> 時代の主張を変えていませんけれど? ほかにも「自衛隊に代わる国連待機部
> 隊を」なんて寝言言ってる人もいますが。

えっ?彼は非武装中立なんて主張していないでしょ。

> > 現実に即して憲法は改正すべきだし、その点で与党と同じなら一時的に連立
> したって
> > 構わないとすら思います。むしろ、政権に食い込んで行って自分たちの主張
> を政策として
> > 実現してもらったほうがまだましです。
> 
>  これは意味不明です。前段とつながらないから。何が言いたいんでしょうか
> ?
> 「民主党バラけろ」ってGONさんはいいました。これはつまり旧世代に求心力
> を与えると言うことで、つまり民主党初期の「与党ハンターイ」路線に戻るっ
> てことなんですが? その連中が政権に食い込めるとでも?
>  現実路線を行こうとする前原さんを否定しているかと思えば、これで
> は……。

怒りに任せて分裂しちまえ!なんて言っちゃいましたが、本当は、日本の民衆主義
のためにも政権交代可能な野党の存在は必要だと思ってますよ。

だけど、あまりに自爆しまくってるんでねぇ・・・

野党には与党のチェック機能があるんですから与党となぁなぁじゃ意味がないでしょ。
なんか勘違いしているんじゃないかと思いますけど、「与党ハンターイ」って別に
良いじゃん。アンチテーゼがないと議論は盛り上がりませんね。だからと言って
政権が取れる取れないとは全く関係がありません。

むしろ、与党になぁなぁしているほうが自分たちの存在感が埋没してしまって
それこそ政権なんて取れやしません。

政権獲れるだけの気迫は与党と対決してこそ鮮明になるわけで、そこらへんの
演出ももうちょっと考えてほしいものです。

# だからと言ってすぐにパフォーマンスに走るのはやめてもらいたい
# 手堅く与党のおかしい点を国民の前に明らかにしていって
# 最終的に選挙のときに判断してもらうってのが遠回りなようで
# 一番確実な方法だと思うね