Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: "seiwa-ss" Newsgroups: fj.soc.politics,japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkVsMiMlJCVzGyhC?= Date: Tue, 21 Feb 2006 12:07:45 +0900 Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 88 Sender: seiwa4484@if-n.ne.jp Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: ed179.afl16.vectant.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1140491284 17787 163.139.119.179 (21 Feb 2006 03:08:04 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 21 Feb 2006 03:08:04 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1506 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1506 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:106361 japan.jiji:66270 >  軽い痺れでも1週間で検査するのに、倒れるほどの重篤な症状のはずなの に > 2週間も検査を先延ばしにされているから、「詐病」だといってるんですけ ど。 >  さらにいえば、元記事のとおり「転倒した」のなら、頭をぶつけている可 能性が > 高いので、医者が「緊急性がない」と判断することは考えにくいんですよ。  そうですか。  つまりあなたは、わたしの記事 「news:dtbh8a$pdf$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp」中の >  脳神経系の病気は、強い発作が起きますが、収まるのも早いです。だから > 「やっぱり年をとったか」で危機感を感じさせないのも病気を進行させる一 因 > となっています。 >  脳梗塞の前兆といわれる一過性脳虚血性発作は、発作が起きると立ってい ら > れない・口もきけないほどの症状ですが、実は5分も休めば収まります。 >  この手の症状はおきるまで「それまでまったく自覚症状がない」のが大き な > 特徴です。  はまったく読まなかったってことですね。わかりました。  元記事さんがどう感じたかについては「疑いがあるから診察しにいってきま す」「その後精密検査を受けます」と書いてあるだけですが? それ以外の部 分は勝手にあなたが読み出しているだけですね。  ちなみになんで初診を「精密検査」と言ったのかはわかりません。  なんでなんですか?>元記事の人 >  元記事には重大な矛盾点があり、それは投稿者が真実だけを書いていれば > 決して発生しないものです。  矛盾なのではなく書いていないだけでしょ。駅前の件とか病気の症状とか、 書いていないものを想像で勝手に埋め合わせているのはあなたです。勝手に 補ったあげく、補った部分と整合性が取れないから矛盾だと言うのはおかしい です。「わたしの想像ではうその疑いがあると思う」と問いかけたりするのは かまわないでしょうが、「うそである」と断定することはできないはずです。  ひょっとしてあなた、乗り物酔いしたことないでしょ。  乗り物酔いはとても苦しくつらいです。動けないし気持ち悪いし吐くものな いのに吐き気は催すし。じっとしているよりほかないです。でも乗り物から降 りて5分も過ぎるとけろっとしてしまいます。  あなたの指摘は、乗り物酔いでげーげー吐いていた人があとからけろっとし ているのを見て「あの吐いていたのは詐病だ」といっているのと同じなんです よねー。わかんないのかな? > >  脳神経系の病気知識もいい加減だし > > あなた自身のことですね?  ええ、わたしは知識いい加減ですよ。しかし少なくともあなたが書いたよう な下の記事を書かないだけの知識はあります。 「news:dsus65$f1r$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp」 >  もしも少しでも動ける余裕があるのなら、より確実に救援が期待できる > 駅の改札などを目指すだろうし、余裕がないなら、その場で救急車などを > 通行人に頼むと言うのが一般的な対応である。 「news:dt8k74$6i3$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp」 > > 私が先日駅前でへ平衡感覚を失って転倒しました、 > > 道路では危険ととっさに判断してパチンコ屋に飛び込み力尽きて床に倒 > > れました。 > > これほど重篤な症状なら、救急車を呼ぶはず。 > すくなくとも、帰宅した翌日に医者にかかるはずである。 > 医者にかかれば、実際に診察した上で何らかの病名の告知があったはず > である。  ちなみにMRIとかは精密検査じゃないですよ。わりとカジュアルな検査で す。その後のMRAやCTなどは精密検査ですけどね。  以上のことは脳神経系の病気について、ちょっと調べればわかるので、断定 的には書けません。  いうのは2度目ですが、脳神経系の発作はとても一時的で、発作が過ぎたら けろっとしてしまうパターンが多いのです。だから実は重篤なことに本人自身 が気が及ばない。  パーキンソン病にしても、実はホルモンが神経系に及ぼす病気だから、磁気 装置にかかった結果を見ただけではわからないというのはちょっと調べたらす ぐわかることですよ。  それに、これも2度目だけれど、どこがpoliticsなの? "Lamia" wrote in message news:dtbk1u$rnj$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp