Re: 人としての義務に伴う不利 Re: 東横イン
"Keizo Matsumura" <kmatsu@nr.titech.ac.jp> wrote in message
news:dt7ajl$2sl$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp
> ぷらとん wrote:
> > "Keizo Matsumura" <kmatsu@nr.titech.ac.jp> wrote in message
> > news:dsurf1$ech$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp
> >
> >>>心不全で倒れた小森老人に蘇生術をほどこした
> >>
> >>これだけで犯罪者になっちゃいますしね!
> >
> >
> > 古森氏の倒れたときの原因が心臓にあるのかどうかは何とも
> > 言えないと思います。
> >
> > 心臓の「止まっている」人に医師でない人が例えば心臓マッサージをする
> > ことは犯罪にならない場合が多いのではないでしょうか。
> >
> >
> 阪神大震災のとき、海外から来た医師たちの治療は、日本の医師免許が無いから
> 違法とされ、拒否されたことがありました。
> 医師でない人が勝手に治療してうまくいったときはよくてもまずかったときは、
> 訴えられる可能性大です。
蘇生術にも医師だけに認められていることや、医師でなくても許されることが
あると思ってます。「心臓が止まっていること」を確認して心臓マッサージをする
ことは医師でなくてもやっていいと思ってました。今でもその印象を変える情報
には接してません。尤も、成功しなかった場合は、素人のほうが「いいかげんなこと
をやったのではないか」と疑われ易そうな気はします。「心臓マッサージをしたとき
に
その蘇生術がベストであった」ということを説明するのは素人には荷が重そうだと
思います。でも「心臓マッサージ」は救急講習会などで一般人に教える定番なのでは
ないでしょうか。学校教育に取り入れて誰でも出来るようにしようという動きもあっ
たん
じゃないかな。最近は電気ショックで心臓の機能を回復する機器を公共の場所に設置
しようとする動きがあるという報道もあった。
人工呼吸の場合は、プールに飛びこんで首を折ったような場合は首をうっかり折り曲
げたりするといけないんですよね。口移しの人工呼吸だと病気の感染も心配だな。
#状況によって、やってもいいこととやってはいけないことは当然ながら変るんです
よね。
授業やクラブ活動の柔道の締め技で失神した人に蘇生術をほどこさずに回復しないま
まに
放置したら、非難されるでしょう。
学校の寮なんかでは生徒が生徒に締め技を掛ける事自体が非難されるでしょう。
そういうことを目撃した柔道教師は掛けたがわの人に締め技をかけたりしたく
なるのかもしれません。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735