携帯@です。

Nagataさんの<dso0pe$juc$1@mars.cty-net.ne.jp>から
>ながたです。

こんにちわ。

>同じこと投稿してたら悔しいので、ひととおりざざっと
>フォロー記事は目を通したつもりですが、じっくりは読んでいない
>ため、同じこと投稿したらすみません。

私も同じ事を二度書いていてしまったと思うこと多々あり。

>in message news:ds1ehl$2ab$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
>> 携帯@です。
>
>> かしまし〜ガール・ミーツ・ガール〜
>> 第四話「少女三角形」より雑感など。
>>
>> 取りあえず改ページから。
>
>効かないので、雑談とか感想とか。

実は私の環境でも効かないんですけどね(ぉぃ

>ところで、とまり、ツボキャラです。 
>三角関係に悩んでるとこは、イライラ(笑)しますが、部活で
>指導している場面とか、萌えまくりです。
>#別に私はぶるまフェチではない(嘘)。

或る意味一番普通なキャラなので、一番親しみやすいとか?

>冒頭の物想い風なとまりが特に良いです。
>(初見では見逃してましたが)

教室でうかない表情な感じのとまりちゃんですね。

>今回、特に背景美術が気になりました。美しくて。
>また、とまりが教室ではずむ達の席が空席なのを見る場面
>の演出なども、お気に入りです。素敵。

ああ、この場面は私もお気に入りです。
感情を呟きなどで表すのでは無くて、挙動とかで現すの。

>娘にちょっかい出す父親の描写がおかしいですが、
>母親には1年くらい入院していて欲しいです(鬼)

想いが暴走してその内寝室に忍び込んだりしそうなので却下。

>> ●間接キス
>
>このあたりの風景に参りました。素敵。
>
>初見では地上と思ってましたが、あれ屋上なんですね。
>校舎の屋上にあんな木が植えられるのか?気にしだしたら
>そればっかり気になったり(笑)。
>
>「菜園とは別に花壇も別にあるようです」
>とフォローなさってますが、それにしても2メートル
>近い樹木ですよ?(笑)。
>風呂桶より大きい植木鉢が必要そう(笑)。
>特別仕様の空中庭園用天井仕上げとか。

はずむ一人でやれるとは想えないので、きっと元々緑化するつもりで大量に土を屋上に盛っ
ていたのだ……と考えることにしました。

>> 今は梅雨の6月ということなんでしょう。
>
>私も夏服には全然気づきませんでしたが、なんとなく梅雨だな〜とは
>初見で感じてました。

原作を読み返して気付いたのですが、原作では最初から半袖なんですよね。
アニメでは原作よりも事件発生日を早めて、三人の関係が変化していく様子をじっくり描
いているようです。

本作、原作既読派には、「原作よりもじっくりと描いている」と感想を抱かれ一方でアニ
メから入ったひとには「第1話のあれがもう出て来るとは、何て早い展開だ」と感想を書
かれ、原作の経験により展開の速さに対する感想が異なるのが何とも。

>> ●潜入教師
>
>しみじみ、じゃんぷぅ?ちゃん好きです。大好き(笑)。
>10体くらい、私に下さい。
>#往年のアニメキャラどれでもいいなら、やっぱり美幸か?

ジャン・プゥちゃん。彼女は何のために出て来たんだろう……。

>> ●普段通りの生活を続けてくれって言われても
>>
>> 柳本「やっぱ駄目か。何か変なこと言っちゃったかな、俺」
>
>別記事の方、自己解決してしまいましたが、この男子生徒が、やす菜の
>こと好きなんですよね。
>アニメ見てるだけじゃ、全然判りませんでした(大汗)。

えっと、第3話でやす菜にしつこく迫っているのを覚えていれば。^^;;;;

# 割と各話できちんと話が繋がっている作品なので、見逃すと色々と辛いかも。

>あら、そうなんですか。てっきり原作由来と。
> 「あのこ、おくて」と言う位だから、かなり深く知ってる
>仲ではあるようですが。
>#実は、すごい昔、ゆりゆりな関係をきづいていた、とか(笑)。
>#「もー大変だったわ、かたくて、おとすのに」(ありえません)。

親友なのかどうなのか、凄く微妙。

>> ●とまりの牽制
>
>>  アニメ版オリジナルシーンです。何時もの橋の上で何事か
>> 考えているあゆき。学校の昇降口でのとまり達の会話を立ち聞きしていた
>
>#なぜ、あゆきは、とまりにそんなに関心があるのか?
>#新聞部という訳でもありませんし。実はあゆき、はとまりちゃんが大好きとか。

舞台に上るのか、降りるのかと問い詰めた辺りがヒント…だったような^^;;;;

>(うもぉ〜〜〜、私というものがありながら、なんであんな元男の女に
>熱あげるかなぁ。そりゃーさぁ、おさななじみだしぃ、私が不利だけどさぁ…)

それも有りな気がしてきました(笑)。

>> ●今度、一緒に服買いに行かない?
>
>一瞬、さそわれて嬉しそうだった、とまり、やす菜に教えられた「いい店」には
>行きたくないという微妙な心理変化が表情に表されていたような気がします。
>#演出細かいです。

ええ。或る意味分かり易いとまりちゃんの行動原理ですが、はずむにはちっとも気付いて
貰えないようで。

>> ●もう…迷わなくて良いんだ
>> あゆき「選択肢は二つしか無いの。舞台に上るのか、降りるのか」
>
>下駄箱の場面といい、深夜ストーカーといい、このセリフのための伏線だった
>ということですか。
>#なぁんだ(笑)。

何でこの台詞が出て来るのか、という辺りが今後出て来るのかも?

>> ●傘の骨を折るとは凄い力だ
>
>ここは、とまりの性格がよく出ていて良い場面でした。
>#とまり、いいわぁ(笑)。 いきすぎると困る性格ですが(謎)。
>
>以上、一話フォローするのに疲れるアニメでした(笑)。
>#それだけ心情描写、設定が細かいということで、同人向けとは
>思います。

設定はウルトラトンデモ適当ですが、その舞台の上で踊る少女達の心理描写が原作以上に
細かく、かつ話がドロドロになっている気がします。

では、また。

-- 
携帯@ mailto:keitai@fa2.so-net.ne.jp