甲骨亀甲因書は「前一六〇〇頃 大乙 」以前に用いられたと言える。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


殷〜周・より。http://www1.interq.or.jp/~t-shiro/data/year/syuu.html

前一六〇〇頃 大乙 大乙が殷王朝を開き,亳に都をおく

上記の事・・神道国学の「大いなる乙」語源の事。同位を視る。
   従って「天之御中主神」は其の以前の漢字の創気と語られる。
其の事は「股時代」より前に創気された漢字で有ると思う。

甲骨亀甲因書は「前一六〇〇頃 大乙 」以前に用いられたと言える。

大乙 大乙が殷王朝を開き,亳に都をおく
前一四〇〇頃 仲丁 殷遷都。王位継承の争いが起こり殷は衰える
前一三〇〇頃 盤庚 殷再び遷都。殷はまた盛んになる
武丁 西北へ進出し,殷の最盛期となる
祖甲 内政の整備に努め,祭祀制度を一新
康丁 祭祀制度を復古。山西で住民移動がおき,周の古公亶父も岐山に移る。
帝辛
・・(大乙・武丁・祖甲・康丁・帝辛)・現在も用いる神道易学の卦である。

即ち、神道易学は「前一六〇〇頃 大乙 」以前に創気された記録の実証である。
更に現在でも其の易を用いると人の生命まで易する事になる。それ程に現実の

実用の神道易学である。良ければ「易」を透視しましょうか。?当ります。


             神道国学者