古寺@先週末の不意な(そりゃそう)36h不眠不休トラブル対応で、
読むのもフォローも遅れております(;_;)

Atsushi Sakurai さんwrote:

>> 一頃知識を付けていた昔の都電歴史は曖昧な物になってしまいまし
>> たが、実家関係の系統を含めて、都営のバス系統が赤羽橋交差点で
>> 絡み合った状況には有ると思いました。
> 
>   想像でしかありませんが、まさにバスと接続させたかったのではないでしょ
> うか。芝公園には渋谷〜新橋間のバスの接続がありますが、それ以外の目黒・
> 五反田・品川・東京駅方面への接続はありませんし、赤羽橋だと全ての系統に
> 接続できます。で、三田線への接続は芝園橋まで歩いてくれと。バス停ひとつ
> 分、300m位ですから5分程度ですかね。
> 
> # ウラはとってません(^^;)。

上で書いてるように、都電の系統図がパッと浮かべばもうちょっと
深く書けたのですけど。都が地下鉄等の路線を整備している経緯と
して、都電網→バス・高速鉄道(地下鉄)(と当初はトロバスも)とい
う代替構図が有ったんですよね。
で、あっちこっちのサイトに都電全盛時の系統図が有り、赤羽橋交
差点では麻布〜芝系統に抜けるのが3系統、慶応から虎ノ門方面へ
抜けるのが1系統、麻布から赤羽橋で折れて虎ノ門方面へが更に
1系統という要衝だったようです(の記憶がちょっと引っかかってい
たもよう)。
実は交差系統数では現在三田線が通っている側の芝園橋交差点での
系統数もひけを取っていないわけですが(交差2+2と折れる1系統で
合計は同じみたい)。現状でバス系統が少ないのも三田線が流動を
カバーしてるからでしょう。
都電全廃後は長年、芝の方は三田線の芝公園駅も使え、赤羽橋の方
は仰られる通り「駅」が無く、多数の都バス系統が固まるポイント
という状況が続いたわけですよね。
この状態で、現在駅無しになってるかつての要衝の方に設置の動機
が生じるのはまあ分かります。けど、三田〜内幸町のラインと結節
しないで、環状線の機能としてはどうなんだろということです。
「駅から何百m以内に収まる面積」というような判断が駅設置にしば
しば出てくるようで、その観点でも「空白」を埋めたかったので
しょうけどね。