Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: Fumihiro Ono Newsgroups: fj.os.bsd.freebsd Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWElYiVqITwkTjNORycbKEI=?= Date: Mon, 09 Jan 2006 22:58:36 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 14 Message-ID: References: <92twf.121$aG2.52@news1.dion.ne.jp> NNTP-Posting-Host: ntchba126036.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1136815253 17976 222.159.53.36 (9 Jan 2006 14:00:53 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Mon, 9 Jan 2006 14:00:53 +0000 (UTC) User-Agent: Mozilla Thunderbird 1.0.7 (Windows/20050923) X-Accept-Language: ja, en-us, en In-Reply-To: <92twf.121$aG2.52@news1.dion.ne.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.os.bsd.freebsd:366 マニュアルを確認すると分かると思いますが、 大抵のマザーボードは、メモリーエラー時にビープ音がなるとおもいます。 最近、PCを組み立てていないので、間違っていたらすいません。 CPUファンが回って、ディスクアクセスするところまで起動したなら メモリーは認識していると思います。 hayakawa wrote: > 早川です > FreeBSD 4.2Rをi486で使用していますが 今日メモリを32MB+32MB+ > 4MB+4MBから32MB+32MB+32MB+32MBに変更しました > CRTが無い状態なのでパソコンが認識しているかどうか確認の仕方がわかりま > せん > 確認するコマンドとかあるのでしょうか? 宜しくお願いします >