古寺@浦島です。

ここ数ヶ月の間にも、地下鉄の定義ってなんだろねな話題は有った
ような記憶で、これもその枝葉で書いたような覚えが...

SHIMADA,makoto さんwrote:

>>総武線・東海道線の、錦糸町〜品川間って、貫通扉の無い車両が走れ
>>るんでしたっけ? 走れたら「地下鉄」じゃねえよなあ。
> 
> 
>     以前はクハ183-1500番台っていう正面非貫通の車両が
>    走っていました。また、現在「横総線」で使われている
>    E217系の最終ロットの正面は非貫通で、貫通扉に見える
>    のはダミーです。…ってぇことは「地下鉄」じゃないん
>    ですね。

E217のダミー貫通路について、ピクトリアルの形式特集では省令が変
わったためという解説がサラリと有りました。ってことはどうも、
一時あの区間は貫通路を付けなさいよと言われてた模様です。
183-1500は、京葉線経由の系統(成田エクスプレスに追い出された房総
系統)に組成されて、錦糸町からは入線し無くなった(後、幕張自体か
ら消えたかは知りません)と記憶していますが、その一時的に有った
省令?で引っかかったので慌てて追い出したような話だとは思っていま
せんでした。表面的には成田エクスプレス運転開始のダイヤ改正ってだ
けのタイミングだと思ったのですけど、どうなんでしょうね。
一貫して地上用103系ほかが乗り入れている京葉線の方は、建築限界に
ついては全く同じはずなのに、なんで一時的にしろ基準が異なったのか
ひょっとして線名名指しの指示が有ったのか、その辺はとんと分からん
のです。
ただ見れば分かる違いとして、横総は最大15両、京葉地下は10両、そこ
から来る定員の違い(クハ183-1500には当てはまらず)、トンネル延長
などなどで引っかかる可能性はあるかなと。

いずれにしても「地下鉄」で一般的に貫通路が必要になるというのは、
車両と建築限界のクリアランスをギリギリ縮めて建設費を抑えるのを
認めて頂く上で必要になって来る結果だと思うんで。それが地下鉄か
否かの絶対的な判断基準になるわけではないでしょう。