> 私は女帝反対ではないが、今回の皇室典範改正は案外あっさり行われたもの
どと思
> う、天皇陛下万歳時代の子としてはいささかの思いも。

 これなんですが、今回「男女性別に関わらず長子継承」「女性・女系天皇」
が認められる方向で動いています。
 反対している人は「女系天皇」に反対しているようです。女性天皇と女系天
皇は意味が違います。過去の女性天皇は皆男系か、男系の皇子の婿/養子取り
をしていました。
 明治帝の子孫で戦後皇室からはずされた宮家を復活させろ、というのが言い
分のようです。
 現在の皇室と皇室典範においては、皇太子以降の天皇家継承ができません。

 何で男系だけにこだわるのかなーって思うんです。mixiあたりでながめてる
と、「今まで男系で125代続いてきたから」というのが主な理由みたいなん
ですよね。それ以外にメリットらしいものが見当たらない。
 でも、男性はわが子を「わが子か」と疑いながら見ている可能性があります
が、女性が産む子は明らかにその女性の「わが子」なんですよね。女性皇族の
産む子は、確実に皇室の血を受け継いでいるわけです。

 こういうのって、男系女系に関わらず「皇室の血統」にこだわればいいん
じゃないかと思いますが。よその国の王室は皆そうしてますよね。その方が合
理的だし天皇家は安泰なんですから。
 皇室外交と言ったって、彼らが行く先を決めているのは外務省なんだし
(笑)。

 それにうろ覚えで恐縮ですが、神武天皇から125代って、定まったのは明
治以降ですよね。皇室の制度が正式に(現在に続くように)整ったのも明治以
降。しかも輸入された思想に基づいて、だったはずです。だから彼らの言う
「皇統の125代」って過去の日本史の経緯を見ても相当あやしいはずなんだ
けれど、どうして無批判に受け入れられるのか謎です。


"小森 時男" <komori84@dolphin.ocn.ne.jp> wrote in message
news:dmeetg$cnq$1@news-wst.ocn.ad.jp