From(投稿者): | "SHIMADA,makoto" <shimada181@spam184.yahoo.co.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.rec.rail |
Subject(見出し): | Re: 昼の「えのしま号」 |
Date(投稿日時): | Tue, 22 Nov 2005 17:56:31 +0900 |
Organization(所属): | Academic Center for Computing and Media Studies, Kyoto University, JAPAN |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <dlko4u$1a$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <dlumgf$gk8$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> |
嶋田です。 Shin'ichi Ichikawa wrote: > 昼の「えのしま号」ですが、快速急行に続行してくる編成は > ガラガラで個人的に重宝しました > > データイムの「えのしま号」を快速急行に置き換えれば > (快速急行は元々混雑している上に相模大野以西の乗客が > 乗車してくるので)混雑の緩和になるはず... というのは > 素人考えでしょうか ガラガラだからこそ意味があるのではないでしょうか。 つまり特急料金払っても(クロスシートに?)座りたい人 のため、という。近鉄特急や首都圏のグリーン車も同じ ようなものかと思うのですが。