S-PENGUIN wrote:

> 昨今は選手の進路を考慮して、より見切りが早くなってる印象がありますね。

そうですね。以前、ドラフト1位は十年保有するとかのなかば不文律がありま
したが、早めに切ったほうが球団よりも選手の側に利益が大きいと思います。

球団にしてみれば大した金額になっていない年俸を節約するぶん契約金をどぶ
に捨てて損切りをすることになり、それなりに損失も大きいです。


> で、今年から準支配下選手というものが出来そうで、ジャイアンツの場合は
> 解雇した平岡や横川を再雇用なんて話もあります。

なるほど。以前の3軍制の復活みたいなものになるのかなぁ。


> 今回の件、本人もさることながら周囲の思惑も多分に影響しているような
> 気もしますね。

そう思います。発言を取り出せば福井本人が痛い選手であることはわかるので
すが、それを周りが焚きつけたという感じがものすごくしています。


> こちらは選手層が厚すぎてチャンスが少ないと感じたのと、地元横浜が希望
> だとのことです。つい最近早稲田の越智から切り替えたとの報道があった
> ばかりなので、結構みっともないですが。

う〜む…。こちらはスカウト側の失敗の面が大きそうだなぁ。
-- 
内田 俊明 (UCHIDA,Toshiaki)