岡本@高松 です.
----------------------------------------------------------------------
In article <4358edf6.9738%h@csc.jp.invalid>, h@csc.jp.invalid says...
>
>okamotoy@mx36.tiki.ne.jp (Okamoto Yuuji) ちゃんが
>Fri, 21 Oct 2005 12:57:17 +0000 (UTC) に fj.news.net-abuse へ投稿した
>Subject: Re: 個人情報取扱事業者の法律 abuse の可能性 Message-ID: <djaojd$4td$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> から
>
>〓>〓>〓>法律違反の可能性が極めて高いんですけど。 
>〓>〓>〓
>〓>〓>〓 下記に法律違反な例題が含まれるなら修正したいです.
>〓>〓>〓  是非ご指摘をお願いします.
>〓>〓>
>〓>〓>個人情報取扱事業者の法律abuseの可能性は以下からどうぞ。
>〓>〓
>〓>〓 う~む,件の例題は,whoisで検索するヒトが適用することを想定して
>〓>〓いるので,個人情報取扱事業者とはチト違う気がします.
>〓>
>〓>いや、
>〓>----------------------------------------------------------------
>〓>第十五条  個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用の目的(以下「利用目的」
>〓>  という。)をできる限り特定しなければならない。
>〓>2 個人情報取扱事業者は、利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると
>〓>  合理的に認められる範囲を超えて行ってはならない。(利用目的による制限)
>〓>---------------------------------------------------------------- 
>〓>に抵触する疑いがありますね。
>〓
>〓  (01)ネットワーク管理上の問題解決のためwhois検索した.
>〓に○がつく行為をすれば抵触しないです.
>
>管理者は、相手依存ではいかんのです。
>検索する馬の骨が善人とは限りませんから。

 フールプルーフを徹底したいならwhoisは検索はあり得ないのです
けれども,そう云うダレでも解るコトを敢えて押さえてwhois検索
サービスが存在するのは,ネットワーク管理者がフールでないから
では?
 フール(=whoisのabuser)が蔓延すればひとたまりも無いっす.

>
>〓>------------------------------------------------------------------
>〓>第十六条 個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用
>〓>  目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。
>〓>第二十三条 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個
>〓>  人データを第三者に提供してはならない。<以降省略>
>〓>------------------------------------------------------------------
>〓
>〓  (08)公開しようとする情報については,JPNIC(またはJPRS)に書面で承諾を
>〓    得る必要がない.
>〓に○がつく行為であれば問題無いです.
>〓 ×がつく場合は,予め承諾を得ればよろしい.
>〓
>〓 JPドメインを取得するネットワーク管理者であれば,whois
>〓データベースを知っているのは当然ですし,だからこそドメイン
>〓申請時には公開可能な情報を絞っていますね.
>
>ネットワークの目的の達成に必要な情報と契約に必要な情報を混同してはいけません。
>
>〓>付け加えると、各ドメイン取得代行業者を経由してJPNICのjpドメインを取得
>〓>していると思うのですが、この場合、
>〓>----------------------------------------------------------------------
>〓>第二十二条 個人情報取扱事業者は、個人データの取扱いの全部又は一部を委託する場合は、その取扱い
>〓>  を委託された個人データの安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行
>〓>  わなければならない。(第三者提供の制限)
>〓>----------------------------------------------------------------------
>〓>に抵触しそうですね。どこの馬の骨ともわからん相手にはなおのこと。
>〓>
>〓 これは微妙です.
>〓  アホなメタサーチを捕捉することが困難だからですね.
>〓 おかもと的には,アホなメタサーチを使う無知な(おそらく自覚していない)
>〓abuserの存在が怖いです.
>〓 そう云えば,アホなメタサーチを紹介しているバカも居ますね.
>〓  信頼できるSI業者にドメイン取得を代行して戴くのが吉です.
>
>情報公開しているのはJPNICです。
>登録に必要な情報と公開して良い情報は別物です。

 申請時に公開して良い情報を絞り込んでいますよ.
  whoisで引けないサイトもあります.
   そのようなサイトは文書で問い合わせなきゃです.

>
>〓>〓 ただ,JPNIC(やJPRS)が法律違反にならない様にように振る舞う例題を
>〓>〓作成した方がより良いです.
>〓
>〓 法律違反にならないように気をつけようキャンペーンなのですよ.
>
>この嘘を百歩譲って信用するならば、現在JPNICの管理するのwhois検索に
>個人情報は含まれていませんから、目的は達成しています。:-)

 個人情報ありますよ~.

----------------------------------------------------------------------
  ぢゃ (^^)/~~    岡本 祐二      okamotoy@mx36.tiki.ne.jp       -[終]-
# ドメイン変わってるけどごとうさん本人ですよね? (^^;