Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.hashimoto.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQytCPBsoQnNha2FlaQ==?= Newsgroups: fj.soc.politics,japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiU1ITwlUyU5O0Q2SEtJO19LITBGJHI6biRsISohKhsoQg==?= Date: Sun, 16 Oct 2005 18:13:08 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 38 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: ntsitm173153.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news512.nifty.com 1129453992 2421 211.133.50.153 (16 Oct 2005 09:13:12 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Sun, 16 Oct 2005 09:13:12 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2180 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2180 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:25949 japan.jiji:9404 "GON" wrote in message news:dit56a$1os$1@news512.nifty.com... > 世の中、不当にサービス残業させられている例が後を絶ちません。 > 特に中小零細企業になるほどその傾向は顕著です。 > > こういった問題は、個人でなんとかなるような類の問題ではありません。 > 個人の立場が極めて弱いからこそこういった問題が現に蔓延っている > わけですから、行政が強制的に企業にペナルティを課すぐらいの強い > 態度でいかないと絶対なくならないと思います。 こういう方法ももちろんあるでしょう。 もう一つ有力な方法がありますね。 失業ゼロにする方法です。 有利な働き場がいくらでもある状態になりますね。 こうなると、働くものの天下ですよ。 > 本来の意味でのリストラをやらずに(つまり企業内の無駄を改善すること) > 安易にただで延長労働させて自分たちの利益にしているのはどう考えても > おかしいしです。 そうですね。 その通りです。 早く働くものを強くしたいものですね。 > もうちょっと反対側の政党は労働者の立場に立った政策を政府与党へ > ぶつけていくぐらいの迫力がほしいよね。→前原さん 前原さんも小さな政府を言っていますね。 税金を安くすれば失業はなくなっていきます。 働くものは強くなりますね。