てつたろ@東京です。

Karura Asagami wrote:
> おはようございます。
> 大和郡山のブラストマインダー、麻上@ZAQ大阪です。

お疲れ様です。

> <最終回貧乏>
> ケース1    テープが(記録媒体が)最後までいったのに気付かなかった

HDの空き容量が無くなったのに気付かなかった。
RD-X2が80GBしかないのでLPモードでもオーバフローしがちでしたが、
「あまえないでよっ!」の最終回が主題歌までで切れた!
# この番組は初回も録り逃してるから、頭とお尻の美味しい所を
# 両方とも喰い逃がしたことに T_T

これにはさすがに切れました!(馬鹿)
思わず価格.comで調べてRD-XS57を約62千円で購入!

これで録り逃しともおさらばか……
と思いきや、「UHF」に関してはケーブルTV局が周波数を代えて
送っていたので、「EPGが効かない!!」と判明 ;_;
# VHFとアナログBSが効くだけでも大分助かりますが。

> ケース2    特番による放送時間変更に気付かなかった

この時期に限って時間ずれや2話一気放映とかやってくれますからねぇ。

> ケース3(仮) 阪神が優勝したためテレビ欄がドッチラケになった

これは東京では起こらないか。^_^
# 例え「巨人が優勝した」としても
## これも今時起こらないか(巨人ファンの人、御免)

ケース2’   ずれに気付いたのに変更を間違えて録り逃した
 実は今までこれも多かったんですよね。
 「最終1話前にずれがあって、最終回は通常通りだったのに
 直し忘れた」とかも。

今時、デジタル系のチューナが無いのもどうかと思いましたが、
どうせブルーレイやHD-DVDが普及するのも先の話でしょうし。

これで「最終回貧乏」返上だ!
実際、購入後の最終回は皆上手く録れていました。
さあ、このまま新番組の録り逃しも回避出来るかな?

-- 
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp