himtkitk wrote:
> 太宰 真 <popcorn05@bridge.ocn.ne.jp> wrote in message
> <dhia3v$sg3$1@news-wst.ocn.ad.jp>:
> 
>>Shikashi殿、此度の出張は恐らく、関東に凛然として輝く埼玉
>>県、しかも世界有数の教育都市と多くの人々に歌われている、
>>「浦和」、ここがその場所ではなかったのかね?
> 
> 
> 浦和ね〜日本で唯一急行の止まらん県庁所在地でしたな、最も合併で
> その汚名ももみ消したが、、、

今は何でも止まりますね。で、昔急行が止まらなかった理由は急行など止まる必
要がなかったと違いまっか?どっから見ても便利そのもの。
> 
> 先多摩古墳の時代には確かに対蝦夷の出先として輝いていたかも知らんが、
> 今じゃダ埼玉、何を持って世界有数の教育都市と言うのかね?

埼玉=浦和と読むんじゃチート読みが不正確ではおまへんか?浦和は埼玉の一般
的面影はありません。特別なのです。世界有数の教育都市、これは何故そういわ
れるか私にも分からないのでございます。一方的に皆がそういうもんですから
ね。(笑い)言うな言うなとわたくしがお願いするのに、皆さんが事実は曲げら
れないと言ってそう呼ぶんですがな。

> 最もワシも随分昔に足袋の町の埼玉県人じゃった事はあるが、狭い町に
> 銭湯ばかりやたら多くて変な町とは思った物じゃ、最も直ぐに実態が
> 判った、要は内湯を持ってる家が極端に少なかったんじゃな。

ですから、これも的外れな御意見だって!埼玉にいくら住んでも浦和に住んだこ
とにはならないのですがな。そこのところをもうちょっとだけ深く考えんと。
(笑い)
へー、そんなに銭湯が多かったんですか?今は殆どないですね。東京には未だに
ポツンポツンと点在してますがね。恐らく、東京へ通うサラリーマンや学生の町
ではなかったのかな?浦和は学生の町には昔からなりえません。場所代が高くて
金を払えない。(笑い)

--
太宰 真@URAWA