古寺です。
すみません、最初にクロスポストに悩んだような事を書いていて、
思いっきりhistoricalの綴りを間違えていました(_o_)

Sawaki, Takayuki さんwrote:

>  いまいち定義がわからない言葉ですが、「急行列車と遜色のない色使いをした列車」?

#なんで色が2つ重なるのかな(^^;

まあ実際のところの定義も難しくて(状況に依って基準が動く話)、
多少とっちらかってた内容になっていたというのは書いた通りです
けど。

#「極めつけの」に絞って行けば問題ないんですよね。
##あと、「特別」急行と「準」急行も含まれていたのですけど、
##BOXシートの特急としての581/583系というのは、皆さん外して
##考えておられるようで。

>>ぱっと浮かんだのは臨時「かわぐち・かいじ」あたり(急行と
>>いうことから)。この内、「かわぐち」が表紙でした。
> 
> 
>  「沈黙の艦隊」や「ジパング」と関係があるのかと思ったら、「かわぐち」という
> 急行が昔は本当にあったんですね。 

そういや、「沈黙の艦隊」の頃だと思いましたけど、どこか週刊誌
かなにかで「列車名から取ったの?」「いや本名です」みたいなイ
ンタビューが載っていた記憶が有ります。RJの「魚眼」かなにかで
間接的に

#『本名』の部分、記憶違いだったら申し訳無さ過ぎ。否定の答え
#だったのは確かに覚えてるんですけど。