Path: ccsf.homeunix.org!news.moat.net!newsfeed.mesh.ad.jp!news-sv.sinet!news.aist.go.jp!not-for-mail From: morikawa Newsgroups: fj.rec.rail Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEQkLyRQGyhCVFgbJEIkTjJ3Qi4kSDZoNFYydxsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQi4bKEI=?= Date: Tue, 20 Sep 2005 18:18:05 +0900 Organization: Agency of Industrial Science and Technology, Tsukuba Lines: 28 Message-ID: References: <42F4DDF8.295CAC55@yahoo.co.jp> NNTP-Posting-Host: dhcp71-199.a06.aist.go.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news.aist.go.jp 1127207885 8121 150.29.71.199 (20 Sep 2005 09:18:05 GMT) X-Complaints-To: usenet@news.aist.go.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 20 Sep 2005 09:18:05 +0000 (UTC) User-Agent: Mozilla Thunderbird 1.0.2 (Windows/20050317) X-Accept-Language: en,pdf In-Reply-To: <42F4DDF8.295CAC55@yahoo.co.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail:2956 #自己フォロー。 森川@つくばです。 やっと乗ってきました。 快速は停車時間が長いのが原因のようです。 守屋では80秒停車していました。 区間快速と普通が、30秒停車なら、辻褄合うでしょうか? あと、時刻表にするときの秒単位の端数の扱いでしょうかね。 Sawaki, Takayuki wrote: > morikawa wrote: > >>つくばエクスプレスTXの所要時間で、 >>10 南流山 − 12 流山おおたかの森 >>快速 5分、区間快速 3分、普通 5分 >>となっていて、区間快速だけが早いのはなぜですか? >>http://www.mir.co.jp/timetable/index.html > > >  ホントですねえ。何ででしょ? >  南流山、流山おおたかの森の、それぞれの平日つくば方面行きの時刻表だけを見たところ、 > 発時間でしか比較できませんが、区間快速では > 南流山      6:44  9:10 > 流山おおたかの森 6:47  9:13 > というのがありました。他は、快速・区間快速共にすべて4分の発時間差になっている > ようですね。普通列車だと5〜10分の発時間差か。 >  もっとも、この時刻表では到着時間がわからないし、秒単位の端数をどう取り扱って > いるかもわからないんですけどね。