Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!t-newsgw1.odn.ne.jp!nwall.odn.ne.jp!not-for-mail From: "SHIMADA,makoto" Newsgroups: fj.rec.rail.tickets Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOUU3dBsoQg==?= Date: Tue, 30 Aug 2005 22:32:16 +0900 Organization: odn.ne.jp Lines: 28 Message-ID: References: <42E0B05E.1BB33062@yahoo.co.jp> <4310BA77.4AB70380@yahoo.co.jp> <1125290442.858980.247710@g14g2000cwa.googlegroups.com> <4313D649.2B21C664@yahoo.co.jp> NNTP-Posting-Host: eaocf-07p22.ppp15.odn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nwall1.odn.ne.jp 1125408739 7327 211.131.206.22 (30 Aug 2005 13:32:19 GMT) X-Complaints-To: news@odn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 30 Aug 2005 13:32:19 +0000 (UTC) User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax) X-Accept-Language: ja In-Reply-To: Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail.tickets:346  嶋田です。 Keiichi Inoue wrote: > 硬券時代の常識として、小人用の切符は右側の何分の一かを > 切り欠くんでしたっけ?  そうです。ただ、小人用がよく売れる区間については 「小」という字を赤で大きく地に印刷した小人用常備券 もありました。こちらは当然、小人用切り欠き部分なし でした。 > 窓口ではさみで切ってたんでしょうか。それとも何か治具でも > あったのか。  普通の鋏(やや大きめ)でした。なぜかと言うと準常備 券というのがあって、これはその駅からの運賃区界 となる駅が下の方(方向は常備券と違って上下方向が長く、 長さも違いました)に何段も印刷されており、それを水平 に切らなければならないからでした。専用の治具だと 何種類も用意しなければなりません。 -- /------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------ /______ e-mail: ogs1983@js9.so-net.ne.jp ___ ○○ スパム除け加工施工済み ○○