wacky wrote:
> 「例外の方が希少だから」なんて*ガキの屁理屈*で「他人を非難する」ことを
> 正当化できるんですか?

  通常の規約に関して、例外を主張する側に説明責任がにあることを
指摘しているだけですが?

> だから、たった一つの具体例が「JPNICの権限内にある」ことを示せばいいだ
> けじゃん。

  それよりたった一つの例外を指摘した方が早いって話です。
# wacky氏風に言うなら「例外がいくつあるかすらわからないのに、
# それを全部検証せよというのか、馬鹿馬鹿しい」って感じ? :-)

> 「制限があると書いてないから無制限」の誤りは充分に示しました。
> つまり、それはMARUYAMA氏らの*非難の根拠が崩れた*ということです。

  少なくとも私は別にそんな根拠は盾にしてませんから、いくらでも
崩してください。で、(緊急時等の)例外を除けば、普通は規約通りに
判断するだろうっていうのはいいんですよね?

  それが確認できれば、あとは「今回の件が例外か否か」の検証だけ
です。そして上記の通り、常識的には例外を主張する方がそれを論証
するものですし、普通はその方が検証が早く済みます。
  そして、それが出来ないのか意図的にしないのかはともかく、wacky氏
自身に検証する気はないとのことですから、結局そういうことだった
ということでしょうね。
# …っていう話は Summaryには足しませんよ?;-)

-- 
MARUYAMA Masayuki@DTI