Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.hashimoto.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news-gw1.ocn.ad.jp!giga-nspixp2!toyo-news1.attokyo.ad.jp!news01.pwd.ne.jp!news.htcn.ne.jp!nd-tk001.ocn.ad.jp!news-gw2.ocn.ad.jp!news-wst.ocn.ad.jp!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQkA6SyEhPz8bKEI=?= Newsgroups: fj.soc.politics,japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCPzdFLzNYJE5JTzokISEbKEJSZTogGyRCTTlAL0wxMUQyPRsoQiAo?= =?iso-2022-jp?B?UmU6ICAgICAgIBskQjI2QyMkTxsoQik=?= Date: Mon, 15 Aug 2005 12:28:33 +0900 Organization: NTT Communications Co.(OCN) Lines: 46 Message-ID: References: <3kjbqoFu1htqU1@individual.net> <3992264news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <8dQLe.88$Sf6.14@news1.dion.ne.jp> NNTP-Posting-Host: p56079-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: newsnn-ios01p.noc-kinrakuji.ocn.ad.jp 1124076522 4334 221.187.128.79 (15 Aug 2005 03:28:42 GMT) X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 15 Aug 2005 03:28:42 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2527 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2527 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:23509 japan.jiji:7861 "yam" wrote in message news:8dQLe.88$Sf6.14@news1.dion.ne.jp... > > "GON" wrote in message > news:ddo26g$t8s$1@news511.nifty.com... yam殿、GON氏を煙に巻くのはほどほどにしてはいかがなものでありま しょうや。わたくしは、「哲学の貧困」を良しとしない立場からGON氏の 真摯な御意見に賛成ですね。 GON氏は実直にyam氏の」意見に耳を傾けておりますが、実はその甲 斐はないものと考えますね。なぜか。それは、yam氏の御意見には「哲 学」がない。全てとは申し上げませんが(却ってその方が鋭く真実を突 いている、という場合もあるのですが)少なくともここでの議論には「哲学」 はない。対するGON氏の御意見は「哲学」がある。すなわち、yam氏の 場合は、       豚一頭の命より万頭の命の方が尊い としてこの考えに懲り固まっている。勿論、GON氏もここまでなら同じで しょう。しかし、この豚を「人間」にとって変えたとき、yam氏は相も変わら ず、       人間一人の命より万人の命の方が尊い として、このことに何ら疑問をさしはさむ事はないが、GON氏はここでは 袂を分かつ事になる。此度の郵政民営化の問題にしても、全て意見の 違いはここから来ている。まぁ、「命」としたのは分かり易いと思うからで あって、「生活」と置き換えても同じこと。      貧乏人一人や二人、あるいは過疎地住民一人や二人      を犠牲にしても平均としての日本国民が潤うことのほ      うが価値がある、 これであります。ところで、これって本当でしょうか?少なくとも教養のある 文化的な人間は、多数の人間の命の方が一人の人間の命よりも価値が ある、などとは断じられずに躊躇するものなのです。          人一人の命は地球よりも重い この喩えはその事を示している。結局、その者に「哲学」が有るか無いか で、このような意見の分かれ方をするものだと思う。 -- 太宰 真@URAWA