Re: 刺客
>>自分で立候補するとよいかもしれない
>
> 知名度抜群の人を刺客として送り込んでいるのを見れば判るとおり、
> 知名度0の有権者が立候補した所で勝負できますか?
投票できる候補が欲しいのだろ?
なら、立候補して自分に投票すれば、万全でしょ
> 投票用紙に候補者名を書くのではなく法案への賛否を書くべきでは?
それは、選挙と違いますね。国民投票とか、そういったモノですね。
> その方がより正確に”有権者が選択できる”と思うなぁ。
> 郵政だけを焦点に選ばれた議員に他の案件まで委任する気はないし。
うん、そう思うけどね。ただ、郵政がごとき小事に国民投票なんて
いうモノを持ち出すのは、問題だと思う。あの小事に議決でもめる程度で
国民投票なんぞしていたら、それこそ毎週投票日だよね。
> 民営化すると本当に利用者にとって利益になるのかなぁ。
> 確かに、民営化すれば無駄遣いは減らせるかもしれない。
国益にはなると思いますよ。そのセーブしたお金をどう使うかが
国民の利益になったり、民営によるサービスが現状のサービスを
どう向上するか?ってことかもね。
> でも、営利組織になってしまえば、際限無く利益を追求する組織に
> なってしまうだろう。その利益は利用者に還元されるのではなくて
> 株主のようなごく一部の国民や外資の懐に入るのだろう。
一部の国民とて、国民。金を出していたら、その分け前に預かるのは
外資だろうが、当然ではないですか?
> そして、利益を出すために必要経費以上の対価を支払わされるのは
> 全ての利用者なわけでしょ?
現在、必要でもない経費をばかすかふんだくられているんだよね。
利益還元という意味だったら、悪くても、今とそう変わらんだろうね。
よくなったら、そりゃ結構なことですよね。
> 税金の無駄遣いの減る分と、広告費や配当のために国民負担の増える分、
> どっちが大きいのかなぁ・・・。
現状、見える損失が莫大なわけですから、それを減らさないとね。
なに、郵便局がなくたって、儲かるサービスなら他の民間業者に売れば
よいわけです。
郵便がなくなって困る?そりゃ、使っている人がいるから、それに
付き合わされて使わないといけないから、困るんですよ。まったく
なくなってしまえば、そんなことはないし、必要なサービスならそこ
で民間委託してやればよいわけだし、さらに、インターネットやら
ネットワークを拡充しておけばおつりが来ます。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735