Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!rlss-news!not-for-mail From: KGK == Keiji KOSAKA Newsgroups: fj.news.usage Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCST04PTxnNUEbKEI=?= Date: 30 Jul 2005 18:57:03 +0900 Organization: Research Labo. of Surf. Sci., Okayama Univ. Lines: 39 Message-ID: References: <42e4d05f$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: film.rlss.okayama-u.ac.jp Mime-Version: 1.0 (generated by tm-edit 7.106) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: film.rlss.okayama-u.ac.jp 1122717424 14363 150.46.60.155 (30 Jul 2005 09:57:04 GMT) X-Complaints-To: usenet@film.rlss.okayama-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 30 Jul 2005 09:57:04 GMT X-Nsubject: Re: 表現主義 X-Newsreader: Gnus v5.4.61/Emacs 19.34 Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.usage:4678 どこをどう解釈したら、 ! "<42e4d05f$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で ! Mon, 25 Jul 2005 20:43:49 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ: > http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%8Ds%8A%D4&kind=ej&mode=1&jn.x=41&jn.y=16 > 【行間】 > 文章の行と行の間。 > ――を読(よ)・む > 文章に文字では書かれていない筆者の真意や意向を感じとる。 > http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%8Ds%8A%D4&kind=ej&mode=1&jn.x=41&jn.y=16 というのが、 > なんで、本来「行間を読む」は「読解」であって「想像」ではないんだよな。 となるんだろう? 例によってありもしない行間を読んじゃったのかな? もちろん、「感じとる」というのは主観的な作業であって、客観的であろうと する「読解」という作業とは違います。 主観的な作業であれば、結果が人によって違うのは当たり前だし、文芸作品な らそのように楽しむのが正解だとも言える。 が、議論で使う場合は、所詮主観に過ぎないことを認識しとかないと危険。 行間を読むのであれば、せめて、「こう読み取った」ってのを書いてくれると、 少しはすれ違いが減るんですけどね。 で、大元の記事の主張は、「行間を読むな」じゃなくて、「行間に頼るな」の 方に重点があります。 # じゃなきゃ、「表現主義」にならない。 上記の「こう読み取ったってのを書く」って話もその一貫。 -- KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK