"村上新八" <shinpa@cronos.ocn.ne.jp> wrote in message
news:dcbjoq$7to$1@news-est.ocn.ad.jp...
>  26日から始まった6者協議だが、その実態は米朝二国間協議が中心で、他の四カ
国は、その成り行きを見守っている感がある。
>  主題が北朝鮮の核放棄問題であり、それは核放棄が先か、金正日体制の保証が先
かで対立している米朝間の合意如何に掛かっているのだから仕方あるまい。
>  その中で、拉致問題を提出している日本代表は、蚊帳の外の感がある。北朝鮮は
拉致問題は無視、韓国は公然とこの問題は6者協議で取り上げるべきではないと主
張、中ロもこれに同調し、米国も積極姿勢は見せてはいない。という雰囲気のなかに
あって、日本代表の焦りは大変なものであろう。
>  米朝が上記の対立をどうまとめるのかは不透明だが、共同文書の作成までこぎつ
けたい米朝両国は、なんらかの形で文案を作成するのであろう。
>  問題は、そのかなに拉致問題への言及がない場合に日本がどうするかだ。核放棄
問題が盛られているのだから、日本が署名拒否することはできないし、拉致問題が欠
落しているのに署名することは、最初の方針表明で、これを取り上げるように日本か
ら提案している以上、拉致問題に触れない合意文書にサインすることは、北朝鮮に
「拉致は解決済み」に合意したとの口実を与えかねないのだ。

(ここも、)裏切り韓国が大問題だった。
当初から、日米韓対中国だったのに…。
日本に併合されて、しかるべきだったな。


>  ここは、米国も関心を示している「人権問題」と言う表現で盛り込んでもらう
か、それも出来なければ、拉致問題は留保するとの条件を明記してサインするしかあ
るまい。
>  村上新八
>