Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!news.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!not-for-mail From: Kazuo Saito Newsgroups: japan.sports.baseball.giants Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOmU/QEBvJE8bKEIxGyRCPiEbKEIyGyRCR1QhJiEmGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCISYbKEI=?= Date: Fri, 29 Jul 2005 17:38:21 +0900 Organization: BIGLOBE news user Lines: 38 Message-ID: NNTP-Posting-Host: dttji21ds01.myg.mesh.ad.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: bgsv5647.tk.mesh.ad.jp 1122626303 17014 221.171.26.93 (29 Jul 2005 08:38:23 GMT) X-Complaints-To: news@mesh.ad.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 29 Jul 2005 08:38:23 +0000 (UTC) User-Agent: Mozilla Thunderbird 1.0 (Windows/20041206) X-Accept-Language: ja, en-us, en Xref: ccsf.homeunix.org japan.sports.baseball.giants:111 力の差は、正直あまりないと思う。(と思いたい・・・) あるのはモチベーションの差でしょう。目標のあるチームと ないチームの差です。しかし、巨人に目標がないか?と言うとそう言う訳 ではありません。 優勝以外は最下位と一緒と考えればそれまでだが、Aクラス入りも 重要なファクターです。 ファンに良いプレーを見せる。これもプロなら当然のことです。 しかし、それが今の巨人には出来ない。なぜか?渡辺会長、滝鼻オーナー、 内山社長と船頭は多いが、船は一艘で進む方向さえ定まっていない。 オーナーは「若手への切り替え」、渡辺社長は「老人保護」ですからね。 オールスター期間中に改革をすると言いながら何も出来ない。 もう、巨人の進むべき方向は見つからないかも知れませんね。 渡辺会長ではないが、「どん底まで巨人人気が落ちる」しかないかも 知れません。今のヴェルディのように・・・ スカパーの社長が「プロ野球セット」は順調に伸びている、巨人の人気が 全国区ではなくなったのでは?と発言したが、私もそう思いますね。 まあ、人気一極集中よりは地域で分散した方が面白いし、健全だと思う。 そして、昨日の試合の視聴率は関東で5.2%、関西では19.2%と出ました。 巨人ファンは当然、見ないでしょうからこの数字は納得です。 まあ、読売幹部はもう一度巨人の復興を願いたいのだろうが、長嶋や 王、原、松井クラスの新しいスターが出現しないと難しいでしょうね。 あとは、やはり若手を使って新しいスターを作るしかないと思いますね。 長嶋監督が第一期で松本、篠塚、中畑、西本、定岡、角と育てたように・・・ 時間はかかるが・・・ ともかく、今は選手を正しい方向へ導くことの出来る指揮官が必要な 気がします。選手の気持ちを切らさずにAクラスを目標に一歩一歩歩める 人物が・・・ 読売の首脳は、もう気持ちは来年に向かっているのだろうが、選手は 今戦っているのです。私はもう諦めていますが、東京ドームで声援を 送ってくれる多くの巨人ファンのために何かをフロントはすべきだと 思うが・・・ 今日からの3連戦で負け越すようだと1997年以来のBクラスは確実かと・・・