Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!np0.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!news01.iij4u.or.jp!not-for-mail From: ishihara@y.email.ne.jp (Yukio Ishihara) Newsgroups: fj.sci.physics,fj.sci.astro Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOTFAMSROTExHciQ1GyhC?= Date: Tue, 19 Jul 2005 01:14:49 +0000 (UTC) Organization: theR.A.N.S. Lines: 29 Message-ID: References: <86y89c1fqn.fsf@ns.4bn.ne.jp> NNTP-Posting-Host: h171.p480.iij4u.or.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: news01.iij4u.or.jp 1121735689 27133 210.149.224.171 (19 Jul 2005 01:14:49 GMT) X-Complaints-To: news@iij.ad.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 19 Jul 2005 01:14:49 +0000 (UTC) X-Newsreader: WinVN 0.99.3J Xref: ccsf.homeunix.org fj.sci.physics:1398 fj.sci.astro:315 石原@ザ・ランスです。 In article , kiguchi@rist.kindai.ac.jp says... > >ynaru@jade.dti.ne.jp さん writes: >| # チチカカ湖のあたり(標高5,000m)はどうなんでしょうね。 > >チチカカ湖ではないけれど、アンデス最深部チリのアタカマ砂漠に、日本負担 >分8年計画初年度10億円で新しい望遠鏡を作っていますが。 >私はよくしらないので ALMA でぐぐってみてください。。 /http://www.nro.nao.ac.jp/~lmsa/ ALMAはサブミリ波なので、すばるやハッブルとはちょっと違いますね。 「空気が薄い」だけじゃなくて、水蒸気による吸収を防ぐために 湿度の低いあそこが選ばれた、と記憶してます。 >これは12m鏡4機ですが、現在の技術で 35m 鏡でも現実的に可能だとか。 >まあこんなものを作ったら、他の分野にお金が回らないだろうが。 日米欧共同の巨大プロジェクトではありますね。 -- 石原 幸男 ishihara@y.email.ne.jp http://www.nn.iij4u.or.jp/~therans/ 黍粥は塩に椰子油にサザエ・イソノ祝う隣で虚仮にするまで(詠み人しらず)