Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: okamotoy@mx36.tiki.ne.jp (Okamoto Yuuji) Newsgroups: fj.news.usage,fj.news.net-abuse Subject: Re:whois=?ISO-2022-JP?B?GyRCJE4bKEI=?= abuse Date: Thu, 14 Jul 2005 11:42:35 +0000 (UTC) Organization: JH5GIP Lines: 70 Sender: okamotoy@mx36.tiki.ne.jp Message-ID: References: <42d342b9$0$980$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <42d44aa8$0$972$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <42d5a12c$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: gk8.leo-net.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1121341355 15587 138.243.201.10 (14 Jul 2005 11:42:35 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 14 Jul 2005 11:42:35 +0000 (UTC) X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.usage:4499 fj.news.net-abuse:661  岡本@高松 です. ---------------------------------------------------------------------- In article <42d5a12c$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky@mx1.freemail.ne.jp says... >JPNICと無関係にabuse基準を創造しようとしているの?  これはですね, "whoisで検索した他人の情報をfjで勝手に公開すること" をabuseしないで実施する方法を考えましょうってワケです.  もちろん,whoisの利用規約を踏まえて考えるのですが.   重要だと思うけどな〜.  下記の様に自分で項目作って並べてみると,項目の作者自身がどう云う風に (規約を)踏まえているか解り易くていいかもですね. (01)ネットワーク管理上の問題解決のためwhois検索した. (02)当該検索結果を公開することは,ネットワーク管理上の問題解決に際して,   優れた方法である. (03)JPNIC(またはJPRS)の規約に納得した上でwhois検索する. (04)JPNIC(またはJPRS)の規約に納得した上でwhoisで得た情報を公開する. (05)公開しようとする人名は概ね知られている. (06)公開しようとする人名がwhoisに登録されていることは概ね知られている. (07)公開しようとする情報に未知の個人情報が含まれていない. (08)公開しようとする情報については,JPNIC(またはJPRS)に書面で承諾を   得る必要がない. (09)実名または概ね知られている通称名のもと,公開する. (10)自分の情報がwhoisに登録されている場合,(01)〜(09)に基づいてfjで   公開されることに異存がない. (06)が○だったら自動的に(05)も○になるけど,(05)が○でも(06)が○に なるとは限らないのですね. (03)(04)が×のヒトはどう答えるのかな. ちょと心配です.  ネットワーク管理上の問題・個人情報とは何ぞや...とかオハナシのネタに なりそう. # (J01)JPNICに問い合わせてOKをもらっている. #って1問だけ作ってそれが○だったらいいじゃんって考えるヒトも #居そうですが,それじゃ "勝手に" じゃなくなりますね. # それに,いちいちJPNICにお伺いたててからfjで公開するってのは #反対者が多そうですし.(おかもとも小反対だ.) >Okamoto Yuujiさんのから >>In article <42d44aa8$0$972$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky@mx1.freemail.ne.jp says... >>>Okamoto Yuujiさんのから >>>> "abuseでない" って判断するヒトは,規約をよく読んでいろんな項目を >>>>検討して...う〜ん..100項目とか...それで全部○だったら "abuseでない" >>>>って判断を下すんですけれども. >>>> 人間は間抜けなのでどっかに抜けが出ます. >>>> >>>> だから,"abuseだ" って判断するヒトのほうが抜けが多いのかも. >>>> だって,3つ目ぐらいでたまたま×な項目を見つけちゃったら終わりです >>>>もんね. >>> >>>バツを見つけたらそこで終わり。で良いじゃん。充分ですよ。そのバツを*具 >>>体的に提示*すりゃあ良いんですから。 >> >> それ,"○を具体的に提示" をセットにできないかな. > >セットというよりどちらかがあれば良いんじゃないの。 "abuseだ" と判断したヒト ← ○×混在のヒト "abuseでない" と判断したヒト ← 全部○のヒト の両方が いっせ〜のっせ で提示すると面白いと思ったんですがね.   お互い答え合わせしてみたりして.  まぁ,そう云うのが嫌なヒトだっていますしね. ---------------------------------------------------------------------- ぢゃ (^^)/~~ 岡本 祐二 okamotoy@mx36.tiki.ne.jp -[終]- # 75点以上なら "abuseでない" ってのは甘いかな? (^^;