Path: ccsf.homeunix.org!news.moat.net!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: kiguchi@rist.kindai.ac.jp Newsgroups: fj.sci.physics Subject: Re: 剛体は力を減衰させるか? Date: Tue, 12 Jul 2005 06:59:56 +0000 (UTC) Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 32 Message-ID: References: <3992107news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: heloise.rist.kindai.ac.jp X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1121151596 19933 163.51.73.11 (12 Jul 2005 06:59:56 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 12 Jul 2005 06:59:56 +0000 (UTC) Xref: ccsf.homeunix.org fj.sci.physics:1367 kounoike@mbh.nifty.com さん: | 1)完全非弾性体(バネとしての性質を示さない堅い物体) 「完全非弾性体」と「バネとしての性質を示さない堅い物体」には何の関係も ありません。たとえば, 非常に硬い鋼鉄球で作った2つの振り子の衝突では,   非常に長い間, 振動が止まりません。完全弾性体に極めて近い。 | 衝突に際しては必ず一体化するので 一体化する前はどうなっているのですか?なぜそんなことを考えなければなら ないのですか? なお, 剛体の場合は, 剛体の定義によって, 部分間に働く力(F’と書いたもの) は部分間の相対距離が変わらないので仕事をしません。したがって, そのよう な力はエネルギー変化に関与しません。これがダランベールが発見したことで,   ラグランジュによる力学の数学化につながっていきます。 | 恐るべきことに対称性の自発的破れが伴うので どのような対称性を考慮しないといけないのですか?不必要な概念導入はオッ カムの剃刀に反します。 | アインシュタイン物理』では否定されるだけあって矛盾する 今考えている問題で光の速度の有限性が本質的であることを示さないと, モデ ルが不当であることを主張できません。モデルが問題解決に役に立つかどうか を検証すべきで, 問題解決に関係ない世界での矛盾を考えても仕方がない。 Kiguchi,