Yoshitaka Ikeda wrote:
> Keizo Matsumura <kmatsu@nr.titech.ac.jp> writes:
> 
>>子供造らない税・・・が新設されます。
>>
>> 子供を造らない人(男も女も)は、子供造らない税を200万円納めなければ
>>なりません・・・と周りに提案したら多くの人に1000万円にしろ!と言われ
>>ました。子を産んで育てることは大変の中のたいへんです。
>>
>> 子を造らない人は、犯罪です(刑法じゃない)。親や子孫に対する責任を果た
>>していない。自分も生んでもらったんだからカップルで2名は最低造れよ。

生まれたくなかった、と思う人も居るかもしれませんよ?
私は、今の排他的な社会環境で生活していて子どもが欲しいとは思いません。
「子供造らない税」を納めるのが嫌だから一応子どもをつくった、
という子ども嫌いの人がいたら、生まれた子どもが可愛そうです。

また、「子供造らない税」は命に値段をつけているとも考えられ、
生命・人権を軽視しています。
政治は、本来、社会の人間相互の人権を保障するためにあります。
「子供造らない税」は、法律・社会規範の役割を捉えていません。

もし、「子供造らない税」を実効化させるとしても、憲法の改正が必要ですね。
・「法の下に平等」(14条1)
・「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」(24条1)
・「家族に関するその他の事項に関しては、
  法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚」(24条2)

だいたい、高齢になって妊娠する人もいます。
「子供造らない税」は意思の話なのでしょうか?
それとも実際・結果の話なのでしょうか?
いずれにせよ「子供造らない税」は問題大有りです。

> 個人的には、不妊治療の無料化に対する目的税にしてほしいところです。
> 作る意思があっても、できないこともあるし、不妊治療はある程度以上は
> 実費です。顕微授精一回やると私の月収吹き飛ぶくらいです。
> わりと裕福な家庭じゃないとできないんじゃないでしょうか。

不妊治療の全てで、保険証を使えるようにすれば良いと思います。

日本は食料自給率が低いんです。人口を減らして当然なわけです。
世界のほとんどの国は増加の一途なのですから、子どもが減ったて、
別に良いでしょう。


-- 
CraneBB
 crane_bb@yahoo.co.jp
 http://mctm.hp.infoseek.co.jp/documents/CraneBB.html