Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!t-newsgw1.odn.ne.jp!nwall.odn.ne.jp!not-for-mail From: Masahiko_KODERA Newsgroups: fj.rec.motorcycles Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPCtNMxsoQg==?= Date: Sat, 02 Jul 2005 03:19:23 +0900 Organization: odn.ne.jp Lines: 35 Message-ID: References: <42b671dd$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <42bebd6e.3819%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> <42c20477$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: kbmfa-02p4-117.ppp11.odn.ad.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nwall1.odn.ne.jp 1120241964 61859 218.218.151.117 (1 Jul 2005 18:19:24 GMT) X-Complaints-To: news@odn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 1 Jul 2005 18:19:24 +0000 (UTC) User-Agent: Mozilla Thunderbird 1.0.2 (Macintosh/20050317) X-Accept-Language: ja, en-us, en In-Reply-To: <42c20477$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.motorcycles:1409 古寺です。 今回比較的短い周期でニュースサーバーにアクセスして、その割に記事が 溜まっていて驚きました。頭から少し読んで、先日溜めてた時もかなり、 イマサラな感じで重複したフォローを書いたので、残りを逆順で読み進んで いたのですが。 ちょっとこの記事へのフォローは「間」が悪くなってるようにも思いますが、 これは純粋な気持ちなので誤解の無いように:-) YUJI OHSAKI さんwrote: > In article <42bebd6e.3819%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> at Mon, 27 Jun 2005 00:10:36 +0900, SUZUKI Wataru wrote: > > >> 重要なのは、聞く側の形式的な属性ではなく、言う側の方に「他人が聞いて >> 納得するだけの論理的内容が有るかどうか」と聞く側に「それを理解する素 >> 養が有るか」だけ。 > > >  fjへの投稿/購読を続けていると、文章作成能力/読解能力が向上しますよ。 それは十数年間、文章を特にまとめる能力について何の進歩もないなぁという 負い目が有りつつ、このところ数日掛けても不必要な部分を削る努力をして みたものの疲れ果てたり、けど言いたい部分がそれ以上減らないよってな妥協 で出しちゃったりな(←この形容が重なりまくった文章自体が^^;)私に対して の痛烈な... #読解能力に関しては、なるべく善意解釈っていうのかな?を心がけ、「え、 #マジで言ってんの」とか感じたときは、ひょっとすると他の人も舌足らずな #部分とか有るかもしれないという気持ちで、こうかも、ああかもと読み直し #てみる。そうしたことで不必要な意見の行き違いを避けられたと自負してる #場面がいくつかあったと思う部分では、私でも少しは慣れて来ていると #思ってますが。 ##文章より「単語」そのものに反応したような引用で、全然違う話を始める ##無邪気な記事が投稿されてる場合も有るなぁなどと、生意気な感想を持つ ##場合もまま有りです。