古寺です。

SHIMADA,makoto さんwrote:

> NIDE Naoyuki wrote:
> 
> 
>>  「東海」は実は「最後の自由席グリーン車つき急行」でした。

やはり「東海」もですか。
てことは、「比叡」の方は('72に乗ってるんですが)、もう完全に
確実(?)なのかな。

>     あのグリーン車って急行〔東海〕のためではなく、
>    共通運用の大垣夜行や東京−静岡間の普通列車のために
>    連結されていたのではないでしょうか。

うーん、主従がひっくり返るほどでも無いんじゃないかと(^^;
もとの準急時代は、準急には原則的に座席指定が無かった経緯
(ってところの認識がいい加減かも)から、ずっと非指定のロザ
だったわけですよね。それが急行統合でそのまま残った...と。
「伊豆」や「あまぎ」ですら、熱海などから「空いてる?」って
乗って来て、車補切らせるのが比較的多いような線区で、かつ
旅行需要の有った伊豆と異なり事前予約需要がさほど有ったとも
考えられなかったでしょうから。新幹線開業後もだらだら(?)存続
する中で、自由席のまま残り続けちゃったんじゃないかと思う訳
ですけど。
座席の使用率で言えば、大垣夜行が一番だったでしょうね。
他の153系普通は、夕刻の下り(に大垣区所属車の運用が有ったか
は忘れました)を除くと「いい時間」を外してますから、それほど
の乗りじゃなかったと思います。

>     〔比叡〕の方は末期には急行専用編成ではなく、単に
>    165系の中京地区快速編成が大阪まで足を伸ばしている
>    感じでした。あんなものが急行とはそれこそ誰かさんの
>    言い草ではないですが「ぼったくり」です。

「東海」も、真夏に非冷のクハ155改などを組成して来て、大垣区
は何考えてるんだろうなと思っていました。上野早朝初各方面の長
距離客車鈍行に凝っていた頃、上り大垣夜行折り返しの静岡行き
と田町ですれ違いをよく見ていたのですが、今日もクハ155かよ、
みたいな(^^;
大垣夜行そのものに始めて乗った際は、サハ164なんか組み込んで
あって(これは中京快速には組成出来ないか)、色々雑多な車を
配置させられてるんだなとは思いました。