Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!not-for-mail From: "Naoto Zushi" Newsgroups: fj.rec.motorcycles Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQjwrTTMbKEI=?= Date: Fri, 24 Jun 2005 00:28:30 +0900 Organization: MUZIK NETWORK CLUB Lines: 56 Message-ID: References: <6kdme.89$Sb.14@news-virt.s-kddi1.home.ne.jp> <429da636.3340%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> <42a82689.3497%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> <1119502460.710382.174060@g44g2000cwa.googlegroups.com> NNTP-Posting-Host: espresso.muzik.gr.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: antre.cala.muzik.gr.jp 1119540543 2972 192.168.0.10 (23 Jun 2005 15:29:03 GMT) X-Complaints-To: abuse@muzik.gr.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 23 Jun 2005 15:29:03 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2527 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2527 Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.motorcycles:1322  厨子です。 "T.M" wrote in message news:1119502460.710382.174060@g44g2000cwa.googlegroups.com... > 次に、これも前述していますが、信号ダッシュでキップを切られたことがあり > ます。キップを切った警官は「明らかに」私が違反をしたと感じたためキップ > を切ったはずです。しかし、警官の中にはそう感じない人もいるかもしれない > と思ったため「キップ切られる場合がある」とニュアンスを変えました。  うーん、そこで、その違反行為に対して、回転数だけにその原因も求 めることを一般論化するのは無理がありすぎだと思います。  警官は、10000rpmというところに反応しているのではなく、加速した 事実に反応しているのではないでしょうか?  しかも、安全運転義務違反で検挙する場合は、その濫用を防ぐため、 単独で違反を適用する場合はその理由を明白に説明する必要があるとさ れています。  現場の警官からどういう説明を受けたのでしょうか?  危険な乗車姿勢だったのかもしれませんし、狭い道で頻繁な飛び出し が予想されるにも関わらず、即時停止できない運転だったのかもしれま せん。  これまで聴いたことのある事例を振り返るに、安全運転義務違反単独 で検挙された、ということは、周囲のほとんどの人が危険と知らしめる に十分な程度の相当に危険な運転行為に及んだ、としか認識できません。  そもそも、交通違反切符をきられる可能性がある、という possibilityに依存するなら、全ての運転行為はpossibilityを含みます ので、なおのこと10000rpmだけに言及するのは無意味です。  ですから、前言撤回後に、 > 「CB400のような400ccマルチのロードスポーツバイクが10000回転も回して > 信号ダッシュする場合は『安全運転義務違反』のキップを切られることを > 覚悟する必要があります。また、10000回転をキープしてシフトアップを > 続けると『制限速度超過』のキップを切られることを覚悟しないといけま > せん。」 と修正して何らかの宣言をされても、その宣言が何の有益な結果を生み 出すのですか、としか言いようがありません。  今の材料で考えられるとしたら、 "Hiroaki Sudoh" wrote in message news:d94052$26fc$1@news.rim.or.jp... > で、fj.rec.motorcyclesに於いては公道で6000も10000も回して走るのが、 > そもそも妥当と思われているのでしょうか? を補強するために、としか考えようがありませんが、どうなんでしょうか? -- ---------------------------------------------------- Naoto Zushi(厨子 直人) ----------------------------------------------------