コーノ助教授の情報でやんす
へ
/ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//ヽ/\ ヽ | 皆さんこんばんわ、ネズミ男でやんす
/ ヽ| < 2ちゃんねるの情報でやんす
|(‘)(‘)|| | コーノ助教授の情報でやんす
ミミミ>‥<ミミミ | うひひひひひ いひひひひひ
/ | |\ \______________
/ | | |
| ヽ__ _丿 /|
| LLl |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 丿 /
| / |/
| / /
/ |
--
ネズミ男
―――――――――――――――――――――――――――――
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/nntp/1095155722/579-586
579 :名無しということにしたいのですね :04/10/06 20:54:32
コーノ助教授のスレがほすいな。
大学に苦情を送るスレとか。w
580 :無花果 ◆UTUYMODu/w :04/10/06 21:00:49
>579
前に学長、文部科学省、人事院、TBS、朝日新聞、赤旗に振ったけど全部スルーされたw
581 :無花果 ◆UTUYMODu/w :04/10/06 21:04:08
日本共産党Eメール担当者の方はじめまして。
私は神奈川県在住の「****」と申します。
よろしくお願いいたします。
最近、行政または公務員の倫理につきまして、どうしても疑問に思う
ことがありまして、それを「人事院」「総務省」「文部科学省」へ
問い合わせてみたのですが、なかなか相手にしてもらえません。
もしや日本共産党でしたら、この疑問を解決していただけるのでは、
と思いまして、このEメールを送らせていただきました。
その疑問に思うことについて、以下に説明させていただきます。
まず、簡単に申し上げますと、国立大の職員(助教授)が大学の設備
(インターネットサーバー)を私的に流用している事実についてです。
インターネットのメデイアのひとつに「ネットニュース」というもの
があるのですが、匿名性の低い一種の電子掲示板のようなものです。
その中の政治に関する議論をするグループに、国立大の職員が実名で
出没しているのですが、投稿者を誹謗・中傷し、一方的なロジックを
展開してみたり、メディアを統括する役員選挙に立候補をするほどで、
特に目立つ存在の人物といえると思います。
その際の発信元が "kanai.ie.u-ryukyu.ac.jp" となっておりまして、
自分で大学の設備から全て発信・投稿していることを認めています。
そういう使い方をしているのが以下の人物です。
国立琉球大学工学部情報工学科 助教授 河野真治(こうのしんじ)
以下に他の方の指摘と本人の反論(言い訳)を引用いたします。
( > の行が本人 、 > > の行が指摘者の発言です。)
582 :無花果 ◆UTUYMODu/w :04/10/06 21:06:00
----- Original Message -----
From: "Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
Newsgroups: fj.soc.politics,fj.soc.economy
Sent: Monday, October 15, 2001 1:55 AM
Subject: Re: 話しは全く違うのですが
"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3020.1003078438@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野 真治@琉球大情報工学です。
>
> この問題で問われるのは、末端での瑣末な機材のお金ではなくて、
> Internet 全体と言う巨大な資産を使用する根拠だと思います。そ
> れは、「プロバイダに払うお金」ではなくて、Internet への貢献
> で計られるもののはずです。fj を読むだけで、投稿しない人は、
> そういう意味で、負債を背負っています。
>
> 僕は、fj に投稿するのは、Internet 文化への貢献だし、Internet
> 文化の振興みたいなものだと思っています。それを業務だとまで
> 言い切って金をとろうとは思わないけど、大学で自分の名前で論文
> を書くのと、それほど差はないと思っているかな。
>
> In article <9qcdp9$d97$1@news01cb.so-net.ne.jp>,
> "ORITA Tomonori" <orita@kc5.so-net.ne.jp> writes
> >いや、そうじゃなくって、国立大学の全てのリソース(職員の労働役務、
> >サーバーのロード、電気代とか)は全て税金払ってる国民の財産なんだから、
> >税金で給与貰ってる人はこれらのリソースを学生の教育に資する目的以外に
> >使ってはいかんよという事でしょ。
>
> 別に大学の事務室で雑談だってしますし、休憩だってします。いつ
> が仕事かってのは、事務職よりは曖昧だよね。仕事の合間に出して
> いるなら別に問題ないです。
583 :無花果 ◆UTUYMODu/w :04/10/06 21:06:48
>
> Internet が大学のリソースかっていうと、それは、違うでしょう。
> それは、いろんなリソースの集合であって、何か近いものを探せと
> 言われれば、まぁ、公共の道路みたいなものかな。昼休みに、大学
> の周回道路でジョギングするのを、「学生の教育に資する目的以外
> に使ってはいかんよ」と思いますか?
>
> >公務員による公的リソースの私的利用にセンシティブになるのは
> >納税者として至極正常な感覚だとおもいます。
>
> fj 側の都合から言えば、
>
> 「fj を読むなら、fj に投稿しろ」
>
> という Internet 根性みたいなものがあるわけです。投稿は、一種の
> Internet 使用料みたいなものです。逆に、大学から fj への投稿が
> なくなれば、その打撃は結構大きいよね。あるいは、大学のWWWが、
> 私的利用だから、個人のpage は禁止とか言われると、むしろ、WWW
> の意味がなくなってしまう。なので、むしろ使わない方がリソース
> を無駄にしています。
>
> 教育機関という視点から見れば、学生のWWW page 作りは教育の一
> 環でもあります。そして、先生は WWW page を持たず、学生には作
> らせるってのは、変だよね。fj の投稿も、そんなものです。
584 :名無しということにしたいのですね :04/10/06 21:07:05
_..、 -‐‐- .._
,、 '"ミミl/ / ‐- 、 ` 、
/三ミミミミ// 丶 三ミミミ ヽ
/ _... 丶l/ lヽ
、 \ヽ \ \
/ / / /ミミヽli| l//\ ヽ ヽ.\:.:ヽ ヽ
. // /.:/ l /三ミミV| l/ //ハ ヽ:.::.:.:.:lミミヽ ',
l/ /.:.:l: l: .:l三ミミヽ !/ ' , ヽ.:.::.:.:lミヽ\i
l: i:.:.:.:l l :.:|ミ ゛, ',.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.l
l l:.:.:.:l l:.:.:l ', i.:.:.:.:l:r‐
、:.:.l
! !:.:.:.l !:.:.:! _...', !.:.:.:
l/` ヽl
l l:.:.:.:| :.:.:| ..__,、 '"_.....、l
l:.:.: l / ノノ:.ト、
l:.:.:./| :.:.l __ __ ノ ハ´:::::::i
l :.::. |ノ´/ :.| !
l/ノ:.:.:.|.  ̄__‐- ゝ-‐'´
l:.:.: |‐'::| :.:l. l とりあえず、voidの頭上に金盥が落ちるように
<彡/ .:.:| rヾ´::::i`, !:.:
|:.:.:| :.:.l. !
ヾノ|.:.:.|.l ヽゝ‐'" ,
l:.: |:.:.:| :.:.| l
l:| :.:|: !
ゝ l:. |:.: l:.:.:.| !
!l :.:|:.:lヽ
_ .. 、 /!l: |:.:| :.:.:| l
l| ::|:.:l l:.丶、 ´ _...
/ |.|: |:.l:.:.:. l !
l:| :l:.:.:l l:.:.:|:.:` .._ / l
|:.|: l:.:.: l ;
l:| :|:.: l:.l.:.:.|:.:. |.:.:.:.| l` ´ !|:l
|` ‐------ ..___
l:|l::|:.:|:.:l l:.:|:.: l:.r‐ "! ;
l:.|l ;;;;;; ̄ ヽ
!l l:|:.l. l: l:.:.|:./ (-'| ,' l:.:|
;;;;;; /: :\
!| |:l.:| l:.l./ ヽ
_.. -|.:l ,;;;;; /: : : : :',
ll |:.:|_、 '´ \‐-
、 ,.、 /l:l ,,;;;;; /:
: : : : : i
585 :無花果 ◆UTUYMODu/w :04/10/06 21:08:06
>
> 僕の書く記事は、家で書くのと大学で書くのと両方だけど、それを
> 区別して投稿するのが便利だとは思いません。で、実際、まったく
> 同じに見えるはずです。しかし、使っている資材には、僕から見る
> と差があるよね。でも、その差は、一旦、fj の配送に乗った後に
> 比べれば、些細なものでしょう。
>
> それに、fj にしろ、日本のWWWにしろ、研究機関や大学主導で出来
> たものであり、15年間使って来たものを、いきなり「違法だ」とか
> いうのは無理があると思いますね。実際、それは、日本のInternet
> を構築するのに中心的な役割を果して来たわけでしょ? (今の fj
> が中心だとは思わないけど...)
>
> ---
> Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
> PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
> 河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
> 科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
引用を終わります。
お忙しい中、大変恐縮ですが、日本共産党ではこのような事実を
どのようにお考えか、ご教示いただけないでしょうか。
それでは、失礼いたします。
---------------------
****
mailto:****@****.ne.jp
586 :名無しということにしたいのですね :04/10/06 21:09:01
/ `
、
,..-‐/
...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://::
/,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/
',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゛ /
'! ゛;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ -=^AE=-
-=^AE=- /! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゛ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_
///;ト,゛;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゛l゛l
ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゛:l
/ !.| 助教授の上に米軍ヘリが落ちますように....
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|
| |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l
/./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{
| !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゜.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735