Re: グリーンアテンダント(Re:ICOCAとSuica)
古寺@ちょっと幕張へ(以下略
#って、出かける前から忙しくて全然読んでないんだなと日付で実感。
kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp さんwrote:
> なんですが、広島電鉄の電車内にはよく「アルバイト車掌」の募集が
見てびっくりだった事が有ります。自分が始めて見たのは、1号線にも
連接車が入りだした頃だったかなぁ(はたまたまで、以前からだと思い
ますけど)。
> 出てます。ドアの開閉もしてたような…どうなんでしょうね?
連接車で車掌2名乗車になるのは宮島線だけでしたっけ? その場合は
2人目の車掌はドア扱いをしていなかったような気もするのですが、
募集と、それっぽい人を見た記憶とも市内線区間で有るしなぁ...
バイトかどうか分かりませんが最近、以下のような事が。
広島市内をぶらついていたら、初の純国産連接LRVだかが見えたの
で、1系統を宇品まで往復して来ました。帰路、広電前方面へ分岐
するより宇品寄りの区間で後ろ寄りから乗車した女性のカードが
詰まりまして。若い車掌さんで対処できず。広島駅直行方面と広
電前方面へ分岐点の信号(ポイント切り替え)待ちの時に、まだガラ
空きだったのを幸い、車内を前方にぶっ飛んで行き対処を聞いてい
ました。
前を見通すと、たまたま背広の社員らしき人も乗っていて協議を
してましたが、やったのはどうもメインキー(マスコンキー)引き
抜きによる補助電源の完全段→入り。空調と照明表示類が一瞬全て
落ち。再投入時にカードリーダーの電源も入る訳で、その時に
残留カードがあったら吐き出すような動作(プリンターみたい^^;)
が組み込まれていたんですね。
カードリーダーだけ単体のNFBでもあれば簡単だったんでしょうけ
ど... 結果的に、左折が一回遅れて、30mの連接車がしばし交差点
付近を占めていたのは御愛嬌というか(^o^)
運転士側手動で対処したのでバイト車掌さんかな?と思った物の、
その後、車内放送使った業務連絡で、案内表示と放送の再設定
(位置情報が始発に戻っちゃった)をさせられてましたんで、通常の
機械操作に疎いわけでは全然無かったです。
#カード詰まりはよっぽどのイレギュラーなのかなぁ...
##そういやこの後、マツダのルマン優勝車がお祭りの会場に運ば
##れるのを見た(と、autos.sportsに投稿したような^^;)
> 私は耳が悪いけど誰かあのバイト車掌やった人いないかな。 久野
最初に募集広告見た際、「宝くじで3億当たったら、引っ越して来て
これで余生を...」とかふと浮かんだ事が(馬鹿過ぎ)。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735