KGK == Keiji KOSAKA wrote:
> ! "<d7bqn3$ooi$1@news-wst.ocn.ad.jp>" という記事で
> !     Sun, 29 May 2005 16:21:26 +0900 頃に 太宰 真  さん は言ったとさ:
> 
> 
>>japanでならば何をしても良く、fjではそうもいかないというのは、<イ
>>ンターネット文化>への貢献とは大分ずれているような、、、。
> 
> 
> japanでも「何をしてもいい」ってわけにはいきません。
> 単に、
> 
> ・fjで適切なことと不適切なこと
> 
> と、
> 
> ・japanで適切なことと不適切なこと
> 
> の境界が違うってだけの話ですね。
> 
> 何故違うかっていうと、元々japanはfjのalternativeを目標の一部として生ま
> れたからってのと、実際の利用者が作った文化がfjとは違ったからってのがあ
> ります。
> 
> 
>>恐らく、関係ないと思う。しかるべき根拠もないのに変態が指図するような事に我慢
>>ならないのだということではないだろうか?
> 
> 
> 「誰が指図したか」なんてのは関係ないでしょ。

意味不明。たんに「関係ない」とする理由を推測したまで。

> 重要なのは指図された内容であり、指図の内容が過不足なく伝わるような表現
> であるわけ。

そうはいかないでしょう。ヘンタイが人前でヘンタイを晒すでない、と言うのと
まともな者がヘンタイを晒すでない、というのとが異なるように。

--
太宰 真@URAWA