Path: ccsf.homeunix.org!news.moat.net!newsfeed.mesh.ad.jp!news-gw1.ocn.ad.jp!news-gw2.ocn.ad.jp!news-est.ocn.ad.jp!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQjw+ZT83SCwbKEI=?= Newsgroups: japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCS0xEK0EvJE4zS0pdTS05cSROPWg2eE1XNWEkTjBVTCMbKEI=?= Date: Thu, 9 Jun 2005 07:30:03 +0900 Organization: NTT Communications Co.(OCN) Lines: 9 Message-ID: NNTP-Posting-Host: p4076-ipbf301hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: newsnn-itk01p.noc-otehonkan.ocn.ad.jp 1118269769 2100 222.149.9.76 (8 Jun 2005 22:29:29 GMT) X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 8 Jun 2005 22:29:29 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2180 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2180 Xref: ccsf.homeunix.org japan.jiji:6385  6者協議の再開をめぐっての米朝高官協議で、北朝鮮は米国に対して「核保有国としての処遇」を要求したという。しかし、その処遇の内容は明らかにしていない。  「核保有国としての処遇」という意味は二つあると思う。  その一つは、いままでの6者協議の性格を変えろ、ということである。今までの6者協議は、一方的に北朝鮮の核開発をやめさせ、リビア方式で核を放棄させることであった。しかし、既に核を保有しているのであるから、このような意図を持つ6者協議は意味がないから、やめるか、続けるなら性格を変えねばならないということである。  いま一つは、核保有国として北朝鮮は米国と対等になったのだから、一方的に核放棄の要求は通らない。相互に核軍縮をやろうというなら話に乗ってもよい、ということであろう。  米国がこの要求を拒否するのは当然である。これを認めれば北朝鮮を「核保有国」として認知することになるからである。これは完全に米国の敗北宣言になってしまう。  ここまで北朝鮮をのさばらせたのは、米国の責任である。94年合意で米国を騙して核開発を継続してきた北朝鮮はここになって「核保有」をおおっぴらにし、「さあ どうだ!」と大見得を切ったのだ。「ならずもの国家」が最悪の凶器を手にしたのである。  94年合意では騙され、たかがこけおどしの「瀬戸際外交だ」をたかをくくっている間に核兵器を作らせてしまった米国の責任は大きい。こうなったら、韓国も台湾もそして日本でも核兵器を持つべきだと言う声が上がってくるのは必定であろう。  村上新八