Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: "Takachan" Newsgroups: japan.sports.baseball.tigers Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCIzlPIkBvGyhC?= Date: Mon, 30 May 2005 00:59:05 +0900 Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 30 Sender: takatsuka@k3.dion.ne.jp Message-ID: NNTP-Posting-Host: ntsitm159015.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1117382344 15001 61.124.63.15 (29 May 2005 15:59:04 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 29 May 2005 15:59:04 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.3718.0 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.3718.0 Xref: ccsf.homeunix.org japan.sports.baseball.tigers:42 金曜日の楽天戦が雨で流れ、土曜日から9連戦となった。 リーグ戦の雨天振り替えはシーズン終盤となるだけに、まあ消化試合の 可能性が高くなるとはいえ選手にとってもいい休養となるのだが、交流 戦の場合は日程的に非常に厳しい。とくに中継陣の疲労が心配になる。 今日は能見の中継試験登板という事もあったが、それでもこれだけメッタ 打ちにされることはまったくの想定外。球児が本来登板する必要のない 展開で出ざるを得ないハメとなってしまった。 詳しく計算したわけではないが、今年の阪神ほど先発陣の平均投球イニ ングが短いシーズンも例年に比べれば珍しいのではないか。たまの完投も 土曜日の安藤のように負け試合となることが多い。先発陣があと1イニング もってくれれば中継陣の負担もかなり違ってくるだろう。 とくにこういう9連戦では出来る限り中継陣の負担を軽減する展開にしたい ものだが、能見の中継のような駒を増やすだけの対症療法では中途半端な 起用に見える。シーズンを乗り切るにはやはり苦しい。 今日も久保田は失点しており、クローザーの資質に?マークがぬぐえないで いる。久保田を含めたリリーバー全体の改編に本腰を入れるべきだろう。 9連戦とはいえ、今回の救いは後半2カードが甲子園6連戦ということだろう。 福岡のリベンジに燃えるソフトバンクに好調ロッテを迎え討つ、交流戦後半の ヤマ場といえる厳しい戦いとなるが、やはり独特の雰囲気を持つ甲子園での 6連戦はどっしり腰を据えて戦うことができる。 楽天も甲子園で3連敗した時に比べて確実に強くなってはいるが、力関係で 見れば負け越すわけには絶対にいかない。着実に2勝1敗として、今季最多の 貯金で甲子園に戻りたい。 -- Takachan takatsuka@k3.dion.ne.jp