巨人の今の実力では、ソフトバンク、千葉ロッテには敵わないと言う
ことがハッキリした。私は勝てるとは思うが、監督に統率力がないのも
その原因でしょう。戦力的には十分に揃っているが、戦術が無く放任
し過ぎが問題でしょう。縛り過ぎるのも問題はあるが、チームのルール
が明確化されていない。ローズの緩慢な守備などは、その良い例で
堀内や守備コーチがキッチリ指導出来てない証拠だ。
反発したり、キレたりしたらレギュラーを剥奪すれば良いことです。
ホームランを11本打っていても打率が.246の3番打者では怖さは
ない。首位の阪神は4番、5番が三割打者で、打点も1位2位の45打点と
41打点、巨人のクリーンアップは3番5番が打率.250以下で打点も
31打点と26打点と低い。ここら辺りが首位と最下位の差なのでしょう。
ハッキリ言って、この成績では4番の小久保以外は状況に応じて
ベンチからサインを出す必要があるでしょう。それが出来ない限り
Aクラス以上の成績は堀内には望めませんね。
それに捕手を村田から小田に代えたのも解せない。2併殺は守りには
関係ないはずです。投手出身のくせして攻撃に偏った監督です。
打線も再び、線ではなく点に戻ってしまった。
一昨日は11安打しながら完封負け、昨日も10安打放ちながら3点と効率が悪い。
巨人打線はホームラン狙いの打者が多い。ここもルールを決めて
ホームランを狙って良い場面とランナーを還すことを優先させる
場面の位置付けをしっかり決めるべきでしょう。
高給取りも多いし、違反者には罰金を取っても良いでしょう。
ともかく、強いチームに勝つにはチームが一丸とならないと
勝てません。ホームランより打点を意識させることが重要だと
思いますね。それが出来なければ、ソフトバンクや千葉ロッテ
には勝てないし、交流戦が終わったあとの阪神や中日、ヤクルト
にも勝てないと思います。
今、良い時期であるからこそ、この辺りを徹底して欲しいですね。

投手陣のルール付けとしては、四球は出さない。先頭打者を出さない。
投手に打たれない。などを徹底させて欲しいものです。
ともかく、ロッテに対する連敗で再び4連勝も無に戻った。
再び、工藤に頑張ってもらうしかなくなった。ここから再び
4連勝と行きたいところだが、果たして・・・