制限速度もRe: ブレーキの効き具合Re: 今朝から
"solsys" <solsys@bu.iij4u.or.jp> wrote in message
news:d64klq$17ed$1@nntp.tiki.ne.jp
> まあ「効きが甘いかどうか」なんてことで表現しようとするから
> 一見矛盾しているようですが、
>
> 例えば、
>
> 運転手は「他の平均的な車両と比べてどうか」を答えたから
> 「効きが悪い」となった。
>
> JR西日本は「ブレーキの効きが規格上許される範囲内に
> あるかどうか」を答えたから「効きが甘いということは
> ない」となった。
>
> このような場合、どちらも正しいことを言ってます。
>
> まあ、質問者(記者かな?)の質問レベルが高くなかったって
> ことかな。(相反する答えになることを予測して、ショッキン
> グな記事にしようとしたのかもしれないけど)
>
> このテのことは普段の新聞やテレビでもごまんとあります。
> 視聴者/読者もその辺のことを考えて情報をとらえないと
> ダメですね。
他に思い浮かぶこととしては、
運転士でなくては体験できない「停止寸前にスッと流れる感じの、効きの甘さ」
について、車輛整備の人や上層部が知っていたのかどうかも気になります。
全く伝わっていなかったのではないかとか、もしかしたらそのような現象は重大
な故障の前兆ではなかろうかなどの疑問が浮かびました。故障には結びつか
なくて、運転士のウデ次第でカヴァー出来る程度の現象だったのかもしれませ
んけど。
遅れを取り戻すために直線区間で「制限速度毎時120キロを超える」運転をする
事があったと複数の運転士が述べているという報道も何度も聞きましたが、たしか、
当初JR西は、そのようなことは(通常は)ないと言っていませんでしたか?
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735