wacky wrote:
> Great Sugawaraさんの<FCS5e.61725$NC6.14062@newsread1.mlpsca01.us.to.verio.net>から
> 
>>で、記事に責任とるって、いったいなにをどう責任とるっていってるのですか
>>ねえ。
> 
> 
> 間違えたら認めて訂正する。くらいかな。
> 
> 実名とか、事前のアピールとか全然関係ないと思うけど…。
> #というか、できない人ほどアピールが激しいような気が…

自作自演をしないとか、都合が悪くなったからといって名前を変えて
過去を無かったことにしないとか、匿名で他の掲示板のログを張っただけの記事
を乱発しないとか、著作権違反の記事を投稿しないとか

そういう基本的なことなのでは?


ハンドル投稿の場合のハンドルの同一性にこだわったり、
匿名投稿を認めないというのは「こういう用途」に匿名が利用されることが多い
という点にあります。

ハンドル、すなわち変名というのは自分の実名に固定的にリンクを張っているが
そのリンクが他人見えない。という条件下で認めるのはありかと思ってる。


そういう点からすれば、
「基本実名」
「ハンドル投稿の場合PGP署名必須」
「PGP署名は変更してはならない」

あたりじゃないかなぁとか思うわけです。

なりすましも表現の自由という主張をされるのならそれはそれでアリですが。


それと、なにも議論ばっかりやってるニュースグループばっかりじゃないので、
fj.news.usageとかfj.soc.smokingとかfj.soc.politicsのことばっかり考えるの
も問題ありかなと思ってます。



-- 
I LOVE SNOOPY!  でつ
Yoshitaka Ikeda mailto: ikeda@4bn.ne.jp  spmasto: honeypot@4bn.ne.jp
PGP Public key:
            http://pgp.nic.ad.jp/pks/lookup?op=get&search=0x9DB51D1F
Key Finger Print: 879C 76A1 D9EC CF32 F7D2  F223 6038 9A1F 9DB5 1D1F