Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newshub1.kdd1.nap.home.ne.jp!news.home.ne.jp!giga-nspixp2!news-gw1.ocn.ad.jp!news-gw2.ocn.ad.jp!news-wst.ocn.ad.jp!not-for-mail From: "nakanishi" Newsgroups: fj.chat Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQkJDgkYSRDJDMbKEI=?= Date: Wed, 30 Mar 2005 17:50:36 +0900 Organization: NTT Communications Co.(OCN) Lines: 49 Message-ID: References: <3991529news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: p0860-ip02osakakita.osaka.ocn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: newsnn-ios01p.noc-kinrakuji.ocn.ad.jp 1112172651 1864 211.6.35.102 (30 Mar 2005 08:50:51 GMT) X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 30 Mar 2005 08:50:51 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1478 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1478 Xref: ccsf.homeunix.org fj.chat:681 こんにちは、大阪市民の中西です。 "Yasushi Shinjo" wrote in message news:YAS.05Mar30015500@kirk.is.tsukuba.ac.jp... > In article > "nakanishi" writes: > > > いじめの問題はいじめる方の問題であって、いじめられる方の問題 > > > ではありません。これははっきりさせないと。 > > が・・この部分は、わずかかも知れませんがね、いじめられる側にも、何かの隙 があ > > るような場合もあると思います。 > > いじめられる側にも隙とか原因があるという考え方は、魅力的かも > しれませんが、いじめっこの応援をしていることになっています。 > いじめを撲滅するには、まったく役にたちません。これを教育で改 > める必要があります。大人は教育するのは大変で、まあ、ネットニュー > スでは無理なんだけど。 確かに新城氏のいわはる通り.. いじめっこの応援はいけません、助長ですよねえ でもね、現実問題は(子供間のいじめも、、)親の家庭内環境 (いじめっこの双方)もかなり関わっていると思いますよ.. 社会情勢や環境に、責任転嫁する人もいますけど、私は 個々の家庭内しつけの方が問題大のように思います。 何か、話続きそうで、私は単なる外野で、、この辺で逃げます。 すんませんなぁ.. #でも..新城氏のような人、沢山居て欲しいなぁって、、 そう思います。 > 自分で変りたければ、意識いていれば、一朝一夕には難しいですが、 > 数年ではなんとかなると思います。無意識だと孔子でも70年かか > るわけなので、凡人の我々にはできないとしても。 > > In article > "nakanishi" writes: > > 具体的に、どうこうといえば、文章も長くなるし、 > > 個々の事情も少しずつ異なりますし、また私自身教育関係、専門家でもありませ ん > > が、世間の一人としての意見です。 > > どんな具体例でも、簡単に否定できます。 nakanishi(^△^)