Re: 三項演算子 (Re:こんなコード書く?)
fj.comp.lang.cの記事<42320110.7079%katoh@pop12.odn.ne.jp>で
katoh@pop12.odn.ne.jpさんは書きました。
> いえ,「そもそも」というのは,歴史的なものではなく,演算子の機能の意味で
> す.「+は二つの値の加算のためのものである」というのと同じ意味で,3項演
> 算子は「条件式の真偽に応じて値を変える」ためのものである,と言うことで
> す.
なるほどです。
でもフローは変えなくても、条件によって実行される箇
所とされない箇所があるという意味でふつうの演算子と
違うところがありますよね。
というわけで、私は「副作用のあるなしを制御」という
のが三項演算子の目的のひとつとしてあっただろう、そ
れはかなり重要なものだっただろうと思います。&&や||
と同じような意味で、ということですね。
--
Junn Ohta
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735