成岡@DTI静岡です。

"IIJIMA Hiromitsu" <delmonta@ht.sakura.ne.jp> wrote in message news:422A79AE.64DB5741@ht.sakura.ne.jp...
> 「電源を切る」という操作はしています。
> (というか、一定時間放置すると自動的に電源が落ちる)
> しかし、時計の保持などの問題があるので、電池を抜くまでのことはしていません。

 これはノートパソコンで言う「サスペンド」状態ですね。これは「電源OFF」とは状態が
異なるので、やはりデジカメが大食らいなのでしょう。

 ただこの手の電池は「連続的な大電流放電が可能」と言うだけで電池のパワー自体は
アルカリ電池より少し多いだけなので、あまり過大な期待はしないほうが良いかもしれま
せん。

 通常のアルカリ電池は大電流を取り出すと化学反応が間に合わずに一時的に電圧が
さがりますよね。だから「しばらく置くと」復活する。オキシライド電池はこの「欠点」を
改良して、大電流消費時でも電池のパワーを最後まで使い切ることができるようにした
ものですから。

> 機種はフジの FinePix 1200 です。

 もしよろしければこちらを買い換えた方が幸せになれるかもしれません(^^;。ちょっと
調べてみましたが、画素数 130万はともかくとしてISO160固定&開放絞りF4.5では
ちょっとでも暗くなるとかなりきついのではないでしょうか。昨今のやたら画素数ばかり
多い機種はなかなか他人に勧められるものではないのですが、それでもこの機種より
は良いかと思います。
# ノイズ増加を承知でISO200で撮影し、ノイズリダクションソフトで解像度低下を承知で
# ノイズを除去しても 130万画素機には勝てると思いますので。

 ちなみに私はいまだにFinePix 4500を愛用していますがこちらはISO200&開放絞り
F2.8(36mm相当単焦点)なのでそこそこ使えます。しかも電源も単3x“2”なので重宝
しています。これを手に入れることが出来るのならばお勧めなんですが。
# メディアも同じスマメだし。

-- 
        成岡@DTI(ynaru@jade.dti.ne.jp)