てつたろです。

> From:Red Lantis (redlantis@yahoo.co.jp)
> Subject:仮面ライダー響鬼 五之巻 「熔ける海」&マジレン

「魁」ってなんだか「TV版コスモス」の頃の「杉浦太陽」
に似てる気がする。

> マジキングのオモチャ、「魔神合体 DXマジキング」もう出てるんですね。
> 例年は放映が先行してた様でしたが・・・。

マジスティックも見かけました。
変形は3通りだけのようです。
「M」字型部分の大きさは変わらないので(当たり前)、
変形が中途半端に見えるけど。

> レッドは結構よく動くみたい。
> ピンクちゃん、フェアリーとはいえ、劇中よりだいぶ小さい。
> ブルーは形 違いすぎ。
> 合体させると、凶悪な大きさになるらしい。
> キング形態は、デカレンジャーロボと比べると、かなりかっこ悪い・・・。

CMではマジドラゴンが結構かっこよさげに見えました。
マジフェアリーがドラゴンの頭になるギミックは面白いかも。
# と、さりげに擁護 ^_^;

> それじゃマジレンジャー第3話「魔竜に乗れ〜マージ・ジルマ・ジンガ〜」ですって・・・。

○○汁マジンガー?(伏字にするならやらなきゃいいのに)

> ○若い男が森の中でジョギングをしていると、鞭を鳴らす音が聞こえた?

「女王様とお呼び」ヴァンキュリア
かと思ったのですが。

> ○買い物を終えた麗ちゃんが帰ってくると、総出で隠し部屋の掃除をしていた。

麗ちゃんと衝突する蒔人兄が羨ましい。
# 後でなにげに芳香姉にもタッチ(爆)
# 芳香姉、間一髪、腕でガード!

> 「麗ちゃん、ちょっとそのドア開けてみて」桃
> 開けると、海!!

水を浴びると尻尾が!(生えません)

> 「そのドア、開けるたびに変なとこに繋がってるの」桃

「据付型どこでもドア」

> 魁が変な鉢植えを見つけ、引き抜いてみると・・・。
> 「ギャ〜〜〜〜〜〜〜!!!」鉢

マジレンジャーは全滅した(GameOver)

> ヘッドフォンをしていた翼以外、その声を聞いてダウン。

あ、1人残っていたから復活可能か。
# と思っていたら

> 幸い、魔法使いの彼らには、影響なし。

ありですか?
# 魔法使いだって、「魔法薬の材料にしたい時は動物に
# 引き抜かせる」と聞いていますが。

# 「全滅」する前に、こまめにセーブを。
# そういえば、マジマザーの若い頃のセーブポイントは
# 無いのかしら? (ちゅどーん)

> 「僕チン、マンドラ坊やでございますです!」鉢

「坊や」?
 実は「坊や」って歳じゃないんじゃないか?

> マジトピアのを築いた5人の魔法使いを讃える歌を聴かせる。

こんな旧い歌を知っているなんて。

> 大地のように揺るぎ無く、皆を支える肝要の色 緑。

「観葉」もとい、「寛容」かと思ったのですが。
# 確かに「肝心要」というのもありかな。

> 風のように爽やかに、夢を運ぶ希望の色 桃色。

「桃色吐息」と、ふと連想。

> 稲妻のように煌めいて、知恵を授ける英知の色 黄色。

なんか、「英知」というイメージじゃない。
# どっちかというと、軟派で「エッチ」(失礼)

> 先陣切って突っ走る、勇猛果敢な赤い色。
> 青・黄・桃と続き、最後に控えし緑色。
> 5人がそれぞれ勇気を持って、役割を果たせば出来ないことなど何も無い。
>
> 蒔人はその歌の、最後に控えし・・・というところが気に入らない。

「大将は最後」と決まっているのに。
# むしろ「青・黄・桃と続き」と、サラリ流される3人
# の立場は?
## 歳の順でもないようですが。
## 後からマ・ホ・ツ・ウ・カイ
## (麻穂 痛快? 誰だ「麻穂」って)
## (真帆津 迂回? 急がば回れ)

> 男の子に迫る冥獣!間一髪、蒔人が救う。

変身したマジレンジャーを見た男の子の台詞、
「お姉ちゃん達、魔法使い?」(だっけ?)
変身後のあの姿から「魔法使い」を連想できるのか?

> なんで兄ちゃんが最後で、末っ子の魁がが先陣なんだ?
> さらに調子に乗って、「マジレンジャーの隊長は、俺ってことだな!」赤

「先鋒」はせいぜい切り込み「隊長」

> まずレッドに攻撃させて、敵が弱ったところでグリーンがとどめ!でいいじゃん?

それも、一寸ズッコイ ^_^;;;

> ○インフェルシアの活動をキャッチしたマジレンジャーは、森に向かった。
> 男の子に迫る冥獣!間一髪、蒔人が救う。
> ノリノリの魁が、「みんな、魔法変身だ!」赤

他の3人がのってくるのが妙。
独り浮いてしまった緑。
皆、兄貴を蔑ろでいいの?

> 「弟のくせに、生意気だ!!」緑

それも、一寸……
# 小学生、いや幼稚園児の兄弟喧嘩か。

> 今度は殴り合いを始める蒔人と魁。
> 「長男だからって、偉そうに命令するな!!」赤

いや、だからって年長者達に偉そうに命令するのも一寸
どうかと……

> ○地上から戻ったハイゾビルが、別のハイゾビルから鞭を奪う。

逆では?

> そのまま下へ叩き落す!
> 「弱き者は屍となり、より強き者、より残忍な者が生き残る!
> それがインフェルシアの掟だ!」大将

「(一応イエローに)負けた奴は死ね」ってことかと。

> 苺といえば、ハウス栽培だろう?これじゃあカラスやヒヨドリに食われるぞ。

霜にもやられるだろうし。

# 苺をヘタ毎食べるワイルドな兄貴。
# 一寸引くぞ、そんなの見せられたら。

> ○魁が再び、敵と遭遇した!
> 「勇猛果敢と謳われた、赤の魔法使いの力、見せてやる!」赤

だけどそれは「君」じゃない。

> ○食べた!・・・いや、苺を芳香ちゃんがね。
> 「勝手に摘んできて・・・」緑
> 「う〜ん、この苺、甘〜い」桃
> 「まあな、去年は失敗したけど、今年は土 変えたからな」緑

肥料も天然素材の自給自足に (嘘?)

> ダッシュ村か?

蒟蒻芋ってかぶれるんですね。
知らんかった。
# 子供の頃「?年の科学」の付録で蒟蒻作りをした記憶
# があるけど、あれはシュウ酸を処理済だったのかな?

> わがままな苺は、畑の土が良くないと、美味しくできない。
> 「なんか、魁ちゃんみたいだね?」桃
> 「!・・・そうか。あいつはわがままな苺なんだ。
> そして、真っ赤に育てるのが畑の役目。

いや、農家の人の役目でしょう。

> 兄ちゃんとしての、俺の役目」緑

「しっかり!長男」by高橋亮子先生(旧いか)

> ○レッド、大ピンチ!
> そこへグリーンが乱入!冥獣を撃退する!
> 「行くぞ魁!」緑
> 「なんだよ?また俺に踏み台になれって言うのかよ?」赤
> 「そうじゃない。お前は、真っ赤な苺だ。
> そして、兄ちゃんは、畑だ!!」緑
> 「?」赤

「苺だ、畑だ」の例えを解かれ、って方が無理でしょ。
「真面目な兄貴」かと思えば、結構「思い込み」系の
キャラと判明した今回。
# でも、それはそれで結構好感、近親感。

> レッドが魔法で空中ブランコ(脱)を出し、5人が次々と大技を繰り出す!

今回はピンクの「脱力変身」が出ませんでした。
# 「脱力」には変わりないのが (;_;) もの。

> 喜ぶ間もなく、地中から冥獣ワーム(そのまんま・・・)が全貌を現す!

せめて、「ヒドラ」とかにすればよかったのに。

> グリーンのマージフォンに、新しい呪文が着信(違)。
> イエロー・ピンク・ブルーにも!
> 「お兄ちゃんの勇気に、魔法が応えたのよ!」桃
> マジマジンに変身!
> さらに、タウロス・ガルーダ・マーメイド・フェアリーの4体が合体!
> マジドラゴンとなった!

今度は「独り唖然」の赤が浮いてる。

> とどめはドラゴンの吹いた火球を、フェニックスが蹴り飛ばすマジカルドラゴンシュート! 
> 
>

キックする必要があるかね。

> 「チェックメイト!」赤

インパクトがない決めゼリフ。
# どうせなら、技が決まる度に「チェック!」と言って
# いき、最後が「チェックメイト!」とか。
## ぬぅ〜、これも今一!

> ○麗ちゃんの提案を受けて、マンドラ坊やが魔法110番を設立!
>
> はぁ・・・。

電話帳には載せるのか?
# 主体的に掛けてくる人がいなければ「110番」じゃ
# ないし。

> さて響鬼。
> 五之巻 「熔ける海」です。

> イブキ役の根上 じ・・・もとい、渋江譲二さんは、タキシード仮面様。

「轟鬼」と噂されていたのが「威吹鬼」だったようです。
# 設定変更か、噂がガセビア(違)だったのかは不明。

「息吹」なら声楽かと思ったのに「吹奏楽」か。
# ま、オペラで敵を倒すのも絵的に情けないか?

別途、打楽器系の「轟鬼」の予定もあるのだろうか。

> ○江戸川 河川敷
> 矢切の渡しの近くだな。

近所に住んでいたころ散歩がてら何度か乗りました。
船上からパンくずを撒くと、カモメが空中キャッチ!

> ヒビキと土手を歩く明日夢。
> 「出会いはいつも不思議なもんさ。
> さ・さ・さ・さ・・・早速再会驚いた」

いや、必然でしょう。
双方とも相手に会う気満々だったし。

# それはそれとして「早速」「再開」なら最後も「さ」
# で締めて欲しかった。

> 「どこ受けんの?」
> 「城南です・・・」
> 「城南!・・・知らないな・・・。
> ごめんね。あの〜僕全然そういうこと知らないんだ・・・」

仮面ライダーシリーズを視ていないのか!(爆)

> ○明日夢のマンション
> 食卓で勉強しながら、ママと響の話をする明日夢。
> 「・・・でも、デート見つかっちゃって、ハラホロヒレハレ〜って感じだったんだろうね」
>
> ママ、いくつ?

そんなあなたに脱力。
# いやぁ、最近「ママ」がマイブームとはいえ、彼女は一寸OOG
# (Out Of Gantyuu …… 最後英語じゃないじゃん)

> 受験に受かるまでは、ヒビキさんと会わないと、決意表明する明日夢。
> 「なんか、みょ〜にカッコつけてんじゃん?あんたにしては」
> 代わりにママが、会いに行こうかなぁ・・・。

ミーハーママですねぇ。
# 息子に内緒でスカイシアターに出没していたり。

> ○甘味処たちばな
> 吉野の会議で決定された、猛士 関東支部シフト表を見ながら、
> タイトスケジュールを嘆くヒビキ。
> 敵の出現が増えたため、かなり厳しい状況。
>
> 鬼さんの名前が一杯書いてあるが、つぶれちゃって読めません・・・。
> なんとか読めるのは、威吹鬼・剛鬼・弾鬼(ハジキ?)・吹雪鬼とか・・・。

楽器演奏と関係ないのがいるなぁ。
# 一寸考えたこと。
# 「弾鬼」の武器がピアノだったら大変。
# 魔化魍の背中で、タキシードを着てグランドピアノを
# 弾く鬼。

> 「むかしに比べて鬼のなり手が減ったのは、支える側である私たちの責任でもあるのに、
> 一方的にしわ寄せを食らわしちまって、すまないな・・・」

昔は「子供を攫ってきて鬼に仕立てあげていた」とか。
猛士の暗黒歴史(嘘)

> このシーン用に、本場 岡山から黍団子 お取り寄せだそうです。

浅草仲見世に、湯通しした黍団子をたっぷりの黄粉で
喰わせてくれる店があります。
素朴な味わいで結構旨い。

> ○房総半島
> 釣り人の足をつかむ童子。
> 「ちょっと痛むぞ」

「ちょっと」か?

> 足が泡立って熔け始める!?
> さらに姫が抱きつき、「ちょっと熱いよ」。

本当に「ちょっと」か?
# 姫に抱きつかれた釣り人サン、羨ましくなんかないやい!

> 童子が男の死体を海に放り込むと、巨大なハサミがそれをつかんで海中に引きずり込む!

なんで生きたまま喰わせないんだろう?
離乳食かな?

> ○ローソン
> 明日夢ママが肉まんを買って出てくると、バイクに跨ったイケメンのお兄さんが!
> 「わぁ〜、いい!」

やっぱ、彼女はミーハーママ -_-;;

> トランペット?いや、お兄さんの携帯がなってる。

やっぱ、彼が「イチロー」(違)

> 「別れたダンナにまたそっくり!
> よーし、頑張るぞ!!」

別れた旦那に未練があるのか?
ママさん、旦那の顔を憶えています?

> こいつがイブキか。

銀狼(大違)
# 検索したければひらがなで。お勧めはしませんが。
# イヤハヤ、ナントモ……

> ○学校
> 担任の個人面談。
> 頑張ってるけど、城南一本の明日夢は、万全を期さねばならない。
> 「ちょっと気を抜いたら、堕ちちゃうかも知れないからさ」

ま、それも間違いじゃない。
# 堕ちたらきっと落ちる

> さっきまでひけらかしていた自身もどこへやら、すっかり落ち込み〜。

ま、これは間違いじゃろう。
# 自身の自信に違いないけど

> その後 友達と話して、さらに落ち込む・・・。

起伏の激しい奴……

> 「ザンキさんが魔化魍にやられたそうです!」

後で「重傷」といっているから、死んだ訳じゃない
ようで。
最終回までに何体の鬼が「名前だけ」/「実体付き」で
登場するかな。
# できれば名前は「音」に関するもので統一して欲し
# かったけど、既に無理か。

> ○甘味処たちばな
> 新たな敵について、情報をまとめるおやっさん、ヒビキ、香須実さん。
> 相手は、でかくなると船まで襲う化け蟹。
> 童子はザンキが倒した。だが姫は逃走。

蟹の怪童子は登場せず。
寂しい。

> 「悪者のくせして、かわいいんだよな、あいつ」
> 香須実さん(-"-)

自分だって悪者(サキュバス)の癖に(番組違!)

> 「蟹は元々、ザンキ君のような弦の人が主に倒してきた奴なんだけど、
> 今、シフト的に弦の使い手が空いてないんで」

てことは「ザンキ」が「ジロー」か?
# 弾鬼も怪しいけど

> 「今の時期、蟹って言うのは、そんなにイレギュラーな感じもしないけど?」

蟹の旬は冬場だっけ?
# お台場で上海蟹が問題になっているらしいです。

> 「そうなればなったで、こないだの奴みたいに、育つのが妙に早いとか・・・。
> 最近は、そういう傾向があるのかもしれませんね?」
> 「ニューバージョンの、蟹のディスクが役に立つかな?」

黄箱登場。
いつ発売するのかな。

> 化け蟹の巣に、死体を引きずっていく姫。
> 「ちょっと立派なハサミだな。
> もしまた鬼たちが来ても、そのハサミでちょっと相手をしてやりな」

ハサミより泡のほうが厄介です。

> 波打ち際で、黄檗蟹のディスクを放つ。
> 「頼むぞ!」
> その時!
> 「鬼さんこちら、手の鳴る方へ」
> 姫が現れた。彼女の手が、巨大なハサミに変わり、妖姫に変化。

黄「蘗」蟹さん(webサイトによると草冠がつきますね)
活躍する間もなし。
# 陸上では動きが遅そう。水中戦なら活躍できるか?

> ヒビキも変身!3枚のディスクを放つ!
> 襲い掛かる茜鷹と瑠璃狼!
> 緑大猿は空振り。

和の色表現で統一するなら、「緑」の代わりに「早蕨」
とか「浅葱」とかがよかったのかも。
# 「萌黄」というのもあるけど「黄」が被るか。

> 響鬼が駆け寄り、鬼火を放って妖姫を焼く!
> 「たぁ!」
> 爆砕!
> 響鬼が海を覗き込むと、海面から巨大なハサミが!!
> 出た!化け蟹!!
>
> あれ?足4本?

「お腹減ったから自分で食べちゃった」

> 「でけえなぁ・・・」
> ハサミの攻撃をかわし、蟹の背に飛び乗る!
> 火炎鼓をセット!
> だがその時、背の穴から泡が吹き出した!
> 泡をかぶった響鬼の左腕が熔ける!
> 背に乗せた火炎鼓も熔けた!!
> 「なに?」
> 泡の攻撃を避けるため、海に飛び込む響鬼!

こいつに直接攻撃は難しいですね。
威吹鬼の出番か。
# それ以前に、敵の武器の情報は伝わっていないのか。
# いや、「ヒビキさんが忘れてた」の可能性大(爆)

> ○甘味処たちばな
> 不安な気持ちを拭うためか、明日夢はヒビキに会いに来たが・・・。
>
> ○エンディング
> パート3。
> 今度は帝釈天仲見世。
> え〜と、とらやはどこ?・・・あった!日菜佳ちゃんがいるとこ。

寅さんに出てくる「とらや」は今ある「とらや」じゃ
なくて「高木屋」です。
# 「とらや」もあるので紛らわしいですが。

> ザンキさんは、弦で攻撃。
> ってことは、三味線?
> 「ヘーイ!アイアムジャパニーズ・タケシ!!」
> だれ?

単純に「ギターだろう」と思いました。
根拠はないけど「威吹鬼がトランペットならギターが
いなくちゃ」と。

> イブキさんは、着メロがトランペットだったから、金管楽器か?
> ・・・日本古来の楽器で、金管楽器ってあったっけ?

「轟鬼」が「威吹鬼」になったように、「トランペット」
も違う和楽器に変わる可能性はあるか?
# 横笛?牛若丸かい!

-- 
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp