matsui888と申します。
ご回答有難うございます。

>> # Xorg -configure
>> # cp /root/xorg.conf.new /usr/X11R6/etc/X11/xorg.conf
> この自動作成される xorg.conf.new は雛形と考えてください。
> ですから、(# はコマンドプロンプト)
>  # xorgcfg (-textmode) で細かい修正をすれば使えると思います。
>            ~~~~~~~~~~~は好みしだい
>  # xorgconfig だとテキストモードのみです。
# xorgcfg -textmode
でコンフィグ画面が現われました。
これで、キーボードをjp106・Japanese、
PS/2マウスなので
それに従って設定しましたが相変わらず、マウスが動きません。

> >以下、X 上のこととして考えます。
> それ以前に、Xを起動する前のコンソールでは正しく@が入力出来てるので
> しょうか?
はい、非X windows画面ではチャンと入力できます。

> /etc/rc.confに
> keymap="jp.106"
> という指定はされているでしょうか。
最終行に
keymap="jp.106"
と記述されてました。

> 普通に?インストーラでインストールすると、keymapを選ぶ所が有るので
> jp.106を選べば自動的に上記の設定をしてくれるはずです。もうインストール
> が終了してしまっているなら、rootでsysinstallを起動すればkeymap
> を設定し直せます。
> OSのキーボードドライバを上記のやり方で設定してから、Xの設定を
> ishiiさんが書かれてるやり方で設定してみてください。
# /stand/sysinstall
として
keymap項目で
Japanese 106
を選択して
mouse項目で
PS/2
を選択して、Exitしてリブートしました。
それで、再度、
# xorgcfg -textmode
して上記と同様な設定をしまして
"Write xorg.conf and quit"して
# startx
してみましたが相変わらずマウスが動きません。

やり方を勘違いしてますでしょうか?